2024年3月22日 更新

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。

73 view お気に入り 0
小学生 新学期イラスト - No: 24768704|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」 (136423)

新年度に向けて準備しておきたいことは次の5つです。

①旧学年のプリントや教科書を整理する
②旧学年の学習の復習をする
③旧学年で使った物の手入れをする
④新学年に必要な物をそろえる
⑤ゆったりとした気持ちで過ごせるようにする

①旧学年のプリントや教科書を整理する

英語の教科書イラスト - No: 23101836|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」 (137093)

1年間のプリントは、春休みのうちに整理しておきましょう。まずは、残しておくものと捨ててもいいものを仕分けしていきます。プリント類のなかで残しておいたほうがいいものは次のようなものです。

・テスト
・学習中に子ども自身でまとめたもの
・体力テストの記録や通知表

学習プリントなどを全て残しておこうとすると量が多すぎるため、必要なものを絞って残しておくといいと思います。
また、教科書は1年分は残しておくことをおすすめします。1年経ったら処分するというように整理しておくと溜まってしまうこともありません。

子どもの図工作品は、ご自宅の収納スペースにもよりますが、大きな立体作品は写真で残しておくのも一つの手です。作品は子どもが一生懸命に作ったものですから、すぐに処分することはせず、頑張った過程を認めてから処分を決めてくださいね。

②旧学年の学習の復習をする

春休み中は、宿題が出ない学校が多いです。とはいえ、2週間ほどの時間を何もせずに過ごすのはおすすめできません。

そこでおすすめの方法が、「プリントとテストの間違えた問題だけやる」ものです。プリントを処分する前に、間違えた問題だけ解くことで、苦手な部分の復習になります。しかし、子どもは間違えた問題をもう一度やり直すのはあまり好きではないものです。

手間にはなりますが、間違えた問題を切り貼りしたり書き写したりすることで、その子オリジナルの復習用の問題集を作ることができます。

③旧学年で使った物の手入れをする

学校教材 絵の具イラスト - No: 759351|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」 (137092)

旧学年で使った物は手入れ・補充を行い、新年度に向けて整えておきましょう。絵の具やクレヨンなどの補充はもちろんのこと、パレットや筆などもよく洗っておくと新年度に気持ちよく使えます。

旧学年の手入れをするときは、子どもと一緒に行うのがおすすめです。一緒に手入れをしながら、1年間の頑張りを認め、新しい学年に向けて励ましの言葉をかけていきましょう。

④新学年に必要な物をそろえる

春休みはそんなに長い期間ではありません。新学期直前に慌てることのないよう、余裕をもって準備をしていきましょう。

そのなかで必ずチェックしてほしいのは、上履きや体操着のサイズです。いつの間にか小さくなっていたり汚れたりしていることが多いので、早めにチェックしておきましょう。

⑤ゆったりとした気持ちで過ごせるようにする

ジャンプする子供たち(長袖)イラスト - No: 1208783|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」 (137094)

春休みの期間は、1年間の疲れを癒しながら、次の学年へのエネルギーをチャージする時間にしましょう。子どもたちは、1年間精一杯頑張ってきているはずです。まずはゆっくりと休ませてあげるといいでしょう。
とはいえ、生活リズムを崩すと後々大変なので、就寝時刻や起床時刻には注意してあげてください。
17 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 115 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 201 view
小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。
ちこた | 92 view
学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

小学校では連絡帳を使うことが多いです。最近ではタブレットを連絡帳代わりにすることもありますが、先生との連絡手段は連絡帳を使う学校もまだまだあります。この記事では、小学校教諭の経験から、連絡帳の使い方のコツをお伝えします。
ちこた | 154 view
小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 1,818 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事