2024年5月24日 更新

クライミング!小さなお子さんから楽しめるところがあります。行ってみませんか?

クライミングというと、大きな子供が楽しむものというイメージがありますが、小学校の低学年または、幼稚園の年長さんくらいからでも楽しめる施設があります。是非チャレンジしてみましょう。

18 view お気に入り 0
 (138983)

クライミングのカラフルな壁面についている石のような物をホールドと言います。
カラフルなホールドを見ているとワクワクしてきませんか?

クライミングは、大人や、大きな子どもがするイメージがありますが、小さな子供でも楽しめる施設があります。

子どもの頃は様々な体験をたくさんしておいた方がいいです。
様々なものにチャレンジして、お子さんの人生の幅を広げてみませんか?

クライミングで養える能力

私の家の近くには、幼稚園の年長さんから、クライミングができる施設あります。
手や腕の力、体を使う運動能力以外に、ホールドの位置を見定めて登るため、記憶力や、判断力、計画性が必要になってきます。やってみると、そのような、頭を使って考える能力も必要なことがわかりました。
意外と奥が深く、ゲーム性の楽しさから、クライミングの施設が増えているものわかります。
ボルダリングは、筋力などの身体能力だけでは登ることができません。身体能力の他に、壁を登る時の独特な動作、ホールド技術(手足の上手な使い方)、どのボルダー(岩)を使い、どのルートで登っていくのかを考える戦略的思考能力が必要とされます。

この中でも、戦略的思考能力は他のスポーツと比べ特に求められます。体を動かす度に発生しうる局面を考え、その予想に基づいてルートを探ります。体を動かしながら、自分の指し手を決定する将棋やチェスのような思考も同時に働かせます。戦略的思考能力が向上すると、ムリ・ムラ・ムダのない登りに近づきます。
ここでは、ボルタリング=クライミングです。
ROCK MATE さんのホームページより、引用させていただきました。自分の運動能力でどのホールドを使って登っていくのか?ゴールまでのコースを考えます。子どもでも何度が体験することで、ゴールまでの戦略を考えるようになりますよ。
また、クライミングには、初心者が登りやすいコースを設けてくれていますまた、ハーネスといって体に補助器具をつけて牽引してくれるものを用意している施設もあるので、子どもがちょっとした達成感が味わえます。
子どもはメンタルが弱いですので、ちょっと楽しい、できるかもと思わせてくれる牽引してくれるハーネスは私は必須だと思います。

クライミング施設の紹介

東京都のクライミング施設

climbing spider

climbing spider

お子様とお子様連れの方向けのメニュー
お子様も楽しんでいただけます!安全管理の観点から3歳以上のお子様からのご利用とさせていただいています。
お子様連れのご家族皆様でも、ご同伴・見学の方は料金はかかりません。
また、ルールが守れるお子様ならば保護者の方の同伴が無くても大丈夫です。(事故が起きた場合は自己責任となります)
その間に、お買い物やカフェで一息など、ご自身の時間をお楽しみいただくことも可能です。
"他の店舗ではお子様連れは利用できない"といったご家族の皆様からは特にご好評頂いております。
3歳から楽しめる施設です。まだ3歳ですと十分な時間楽しめないかもしれませんが、他のお子さんが登っている様子や、施設内で楽しんでいる方の様子を見せてあげるのも大切な経験だと思います。
ピグレットクライミングジム

ピグレットクライミングジム

[ピグレット]は東京品川・浅草線「戸越駅」、池上線「戸越銀座駅」から歩いてすぐのボルダリング(壁面登頂)ジムです。経験者はもちろん、初心者やお子様でも。楽しくクライミング体験が出来ます!お子様の習い事、運動不足解消、また家族で楽しむレクリエーションとして。スポーツが苦手な方も楽しめるクライミングで、短時間でリフレッシュ&達成感!心身共により豊かで、健康的な生活をサポートします!
ピグレットクライミングジムにはキッズ専用のウォールがあります。これは魅力的ですね。
FIsh and Bird

FIsh and Bird

画像はFIsh and Bird さんの幼児の屋外キッズスペースです。未就園児2時間500円という魅力的な、お値段。晴れた日にぜひいってみましょう。

ごあいさつ
Fish and Birdはクライミングの入門になれればな、と思ってフレンドリーな接客だったり、さまざまなレベルの課題づくりを行っています。クライミングは続けていくことで、どんどん楽しくなり、達成感を得られるスポーツ。1回で辞めてしまうのはもったいない。まず登る喜びをFish and Birdで体感し、次にチャレンジしたくなることが大切だと思っています。初心者から上級者までが、通いたくなる最も楽しいクライミングジムを目指しています。運動不足の解消や、子どもと一緒に楽しむスポーツなどきっかけは何でも構いません。まずは1度、一緒にクライミングを楽しんでみませんか?
店長:酒井悠

群馬のクライミング施設

26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

歩いても良い!親子で走るマラソン大会に参加してみよう!

歩いても良い!親子で走るマラソン大会に参加してみよう!

子どもが小学1年生から、各地で開催されているマラソン大会へ参加していました。足が遅くったって大丈夫!親子で参加できる大会もあります。親子の思い出作りにいかがですか?
とおこ | 166 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事