2019年2月27日 更新

簡単な手作りおひなさま★親子で楽しくひな人形をつくりましょう

ひな祭りの季節となりました。子供の健やかな成長を願いながら、身近な材料を使って子供と一緒におひな様を手作りしてみませんか。古くからの伝統に触れ合う良い機会ですね。親子で簡単に作れるひな人形を集めてみました。

37,237 view お気に入り 0

フェルトを切り合わせて

フェルトをボンドで貼り合わたら、きれいな着物を着せてあげましょう。

詳しい作り方はこちら↓
https://oc-i.jp/product/16918/
親子で作ろう!おひなさま | 無料ハンドメイドレシピと手作り作品の作り方|レシパ (37346)

フェルト(黒) 適量
フェルト(肌色) 適量
フェルト(黄色) 適量
フェルト(赤) 適量
フェルト(緑) 適量
着物用布15センチ
ボンド 適量
針と糸がなくても作れる、簡単なひな人形です。
型紙通りに切ったら、ボンドで組み立てていきます。
折りこむところは、アイロンを使った方がきれいに仕上がりますので、
お子さんが作るときは、保護者の方がアイロンを手伝ってあげてくださいね!

紙粘土でるまんまるひな人形

ひな人形(紙粘土編)~手作り感溢れるまんまる雛人形~ | 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる] (37329)

用意するもの
・紙粘土(写真は500g)
・千代紙(1/4の大きさ、2種2枚)
・折り紙(1/4の大きさ、2種2枚)
・色画用紙(人形の装飾や小物用)
・絵の具
・ボンド
ひな人形(紙粘土編)~手作り感溢れるまんまる雛人形~ | 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる] (37330)

1.紙粘土を玉子形に丸め乾かします。(2つ)
2.1の紙粘土に、絵の具でペイントしましょう。色が混ざらないように、髪、顔、体に分けて、1色ずつ乾いてから塗ると良いです。油性ペンで顔を描きます。
3.せんす、かんむり、えぼしなどの小物を作り、のりで貼ります。
38 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

おひな祭りを工作で楽しもう♪ 子どもと作る簡単おひなさま&ひな飾り

おひな祭りを工作で楽しもう♪ 子どもと作る簡単おひなさま&ひな飾り

もうすぐひな祭り♪ 子ども達にとっても日本の伝統的文化に親しむよいチャンスです。今回は子どもと一緒に作れるひな祭りの簡単な工作や折り紙をまとめました。親子でおひな祭りを楽しみましょう!
cobachi | 56,070 view
トースターやレンジでも! 簡単「野菜チップス」で手作り無添加おやつ

トースターやレンジでも! 簡単「野菜チップス」で手作り無添加おやつ

春夏に向かって、たくさんの野菜・果物が美味しくなるこの季節♪旬の美味しさを贅沢に野菜チップスにしてみませんか? 油で揚げるだけでなく、レンジやトースター、オーブンで作る「野菜チップス」のレシピを集めてみました。いろいろな作り方がありますので、ご自分に合ったレシピをぜひ見つけてくださいね♪
ruru | 17,532 view
おうち遊びや自由研究にもぴったり!「ペットボトル」の簡単工作

おうち遊びや自由研究にもぴったり!「ペットボトル」の簡単工作

こちらの記事では、「ペットボトル」の簡単工作をご紹介します。とっても丈夫なうえに軽くて加工もしやすいという、工作の材料としては利点しかありません。お家にあるものですので、リサイクルにもなりエコですね。「ペットボトル」を使っての工作はたくさんありますが、中でも人気の高いものをお届けしますよ。
ruru | 25,559 view
にゅうめんに飽きたら!ラーメン風「そうめん」

にゅうめんに飽きたら!ラーメン風「そうめん」

にゅうめんとは、素麺を温かいダシで食べる料理ですが、毎回同じような味付けでちょっと飽きていませんか?こちらの記事では、そうめんを「みんな大好きラーメン味」で食べるレシピをご紹介します。醤油や塩、味噌それにとんこつ、台湾風ラーメンもありますよ。おいしくてびっくりしちゃうかも!?
ruru | 15 view
「鶏肉」×「煮込み」の人気レシピ。和風も洋風もおすすめ♪

「鶏肉」×「煮込み」の人気レシピ。和風も洋風もおすすめ♪

牛肉、豚肉などに比べて脂肪が少なく、淡白なところが特徴の鶏肉。味つけも簡単でおいしい鶏の煮込みレシピをご紹介します。間違いない美味しさですよ!
ruru | 18 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事