2016年9月25日 更新

ラップでおはぎ!こどもと一緒にチャレンジ!

おいしいおはぎ、ぼたもちがお家でつくれたら…。 そんな願いが実は叶えられるんです。 しかもカンタンだからこどもも一緒に作れちゃうんです。 お彼岸じゃなくてもつくってみてくださいね。

5,179 view お気に入り 0

おはぎとぼたもちってちがうの?

いろんな説があるけれど、おはぎとぼたもちは基本同じものです。

おはぎは「お萩」、ぼたもちは「牡丹餅」と書くように、秋のお彼岸にいただくのが、「おはぎ」、
春のお彼岸にいただくのが「ぼたもち」と言われています。

さっそくおはぎを作りましょう!

おはぎって子どもにもつくれるの?って思ってませんか?
実はカンタンにつくれちゃうんですよ。

子どもにもできる「お手伝いポイント」もたくさんあるので、ぜひ一緒につくってみてくださいね♪
 (6552)

材 料

★もち米 1合
★塩 ひとつまみ
あんこ 250g
☆きな粉 20g
☆砂糖 10g
☆塩 ひとつまみ
炊飯器に、といだもち米を入れます。

水の量は炊飯器の1.5合のメモリ(気持ち少なめに)まで入れます。
塩をひとつまみ入れて、通常通りに炊きます。

お手伝いポイント その1

 (6558)

もち米が炊けたら、めん棒の先に水をつけて、餅つきのように軽くつきましょう。

お米の形が残るくらいでストップ!

これならトントン楽しくできますよ。

お手伝いポイント その2

 (6740)

☆あんこのおはぎ

ラップを大きめに広げて、中心にもち米をのせて包んでコロコロ丸めます。

お手伝いポイント その3

 (6756)

あんこをラップではさみ、薄めに広げていきます。

ねんど遊びみたいで楽しいようです。
 (6742)

広げたあんこの上に丸めたもち米をのせて包みます。

お手伝いポイント その4

☆きなこのおはぎ

あんこ玉をつくります。
ラップにあんこをのせて丸めるだけ。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

ラップで食パンを巻いて作る「ロールサンドイッチ」。巻くだけで簡単なのに 華やかで見た目もかわいく、お味もおいしい!具を替えれば飽きることもありません。お弁当や朝ご飯、そしてパーティーにも最適!
ruru | 3,919 view
ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップやアルミホイルは日々使うものなので、目に見えてすぐ取り出しやすい場所に置くようにしている方も多いのでは?セリアやダイソーなどの100均や無印等、ラップの専用収納ケースのほか、収納ケースとして便利なものの情報を集めてみました。
ruru | 14,090 view
離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

生後5ヶ月頃あたりからスタートする離乳食ですが、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、何かと手間がかかりますよね。毎回いちから作るのはたいへん! まとめて作って、小分けにして冷凍しておくととても便利ですよ。
ruru | 6,242 view
スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 23 view
意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

ラップがお弁当づくりに一役買うことをご存じでしたか?ラップをお弁当作りに活用すれば、手間が省けたり時短になったりします。お弁当×ラップの知恵をどうぞご覧ください。
ruru | 19,940 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

miny miny

おすすめの記事

今注目の記事