2016年9月25日 更新

ラップでおはぎ!こどもと一緒にチャレンジ!

おいしいおはぎ、ぼたもちがお家でつくれたら…。 そんな願いが実は叶えられるんです。 しかもカンタンだからこどもも一緒に作れちゃうんです。 お彼岸じゃなくてもつくってみてくださいね。

5,188 view お気に入り 0

おはぎとぼたもちってちがうの?

いろんな説があるけれど、おはぎとぼたもちは基本同じものです。

おはぎは「お萩」、ぼたもちは「牡丹餅」と書くように、秋のお彼岸にいただくのが、「おはぎ」、
春のお彼岸にいただくのが「ぼたもち」と言われています。

さっそくおはぎを作りましょう!

おはぎって子どもにもつくれるの?って思ってませんか?
実はカンタンにつくれちゃうんですよ。

子どもにもできる「お手伝いポイント」もたくさんあるので、ぜひ一緒につくってみてくださいね♪
 (6552)

材 料

★もち米 1合
★塩 ひとつまみ
あんこ 250g
☆きな粉 20g
☆砂糖 10g
☆塩 ひとつまみ
炊飯器に、といだもち米を入れます。

水の量は炊飯器の1.5合のメモリ(気持ち少なめに)まで入れます。
塩をひとつまみ入れて、通常通りに炊きます。

お手伝いポイント その1

 (6558)

もち米が炊けたら、めん棒の先に水をつけて、餅つきのように軽くつきましょう。

お米の形が残るくらいでストップ!

これならトントン楽しくできますよ。

お手伝いポイント その2

 (6740)

☆あんこのおはぎ

ラップを大きめに広げて、中心にもち米をのせて包んでコロコロ丸めます。

お手伝いポイント その3

 (6756)

あんこをラップではさみ、薄めに広げていきます。

ねんど遊びみたいで楽しいようです。
 (6742)

広げたあんこの上に丸めたもち米をのせて包みます。

お手伝いポイント その4

☆きなこのおはぎ

あんこ玉をつくります。
ラップにあんこをのせて丸めるだけ。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

Instagram、youtubeにて、無添加ポリラップの工場見学動画が公開されています。「ポリラップって、どうやって作られているんだろう?」という声をきっかけに作成しましたよ ♪どんな工場の内部になっているのか見てみましょう! 今回は公開されている動画内の写真とともに、ご一緒にご案内して行きます!
ruru | 5,623 view
お家時間をリッチに♪フルーツサンドの基本の作り方とレシピいろいろ

お家時間をリッチに♪フルーツサンドの基本の作り方とレシピいろいろ

その見た目のかわいさで、大人気のフルーツサンド。最近はコンビニでも売っていますが、自宅でも簡単に作ることができます。自分好みのフルーツをたっぷり入れて作って、休日の朝食やおやつに!運動会やピクニックでのお弁当に!きっと子供も喜びますよ♡
ruru | 10,114 view
危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

食べ物にラップをして電子レンジで温めた際に、ラップが破裂・爆発してパニックになったことはありませんか?こちらの記事では、その対策方法をご紹介します。
ruru | 14,816 view
食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

ラップで食パンを巻いて作る「ロールサンドイッチ」。巻くだけで簡単なのに 華やかで見た目もかわいく、お味もおいしい!具を替えれば飽きることもありません。お弁当や朝ご飯、そしてパーティーにも最適!
ruru | 4,001 view
ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップやアルミホイルは日々使うものなので、目に見えてすぐ取り出しやすい場所に置くようにしている方も多いのでは?セリアやダイソーなどの100均や無印等、ラップの専用収納ケースのほか、収納ケースとして便利なものの情報を集めてみました。
ruru | 14,211 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

miny miny

おすすめの記事

今注目の記事