お弁当の粗熱を取る理由
お弁当は粗熱を取ってから蓋をするのがよい、といわれます。
なぜ粗熱を取る必要があるのでしょうか?
なぜ粗熱を取る必要があるのでしょうか?
ご飯やおかずが温かいうちに蓋をすると、お弁当の中が蒸れて水蒸気が出てしまいます。
蓋についた水蒸気は雑菌を繁殖させて、食べ物が傷みやすくなるのです。
蓋についた水蒸気は雑菌を繁殖させて、食べ物が傷みやすくなるのです。
via www.photo-ac.com
特に梅雨時期から夏場にかけては、食中毒が気になる季節。
お弁当の粗熱を取るのは、食中毒対策の一つとなっています。
また、蓋に水蒸気がついたりすると、冬場でもご飯がベタついたり、おかずが水っぽくなってしまいますよね。
美味しさも損ねてしまう恐れもあります。
このような理由から、粗熱は取ったほうがよい、ということなのです。
お弁当の粗熱を取るのは、食中毒対策の一つとなっています。
また、蓋に水蒸気がついたりすると、冬場でもご飯がベタついたり、おかずが水っぽくなってしまいますよね。
美味しさも損ねてしまう恐れもあります。
このような理由から、粗熱は取ったほうがよい、ということなのです。
お弁当の粗熱を取るのはどのくらい?
粗熱はどの程度取ればよいのか?
お弁当箱の蓋に水滴がつかない程度、と考えると、常温まで冷ます程度でしょう。
お弁当箱の蓋に水滴がつかない程度、と考えると、常温まで冷ます程度でしょう。
温度の目安としては、手を料理近くでかざしてみて、熱いという感じがしなくなるまで冷まします。
via klastyling.com
詰める前に冷ましておくのが効果的だが…
お弁当箱に入れる前に別の容器にいったん置いて、ご飯を冷ました方が圧倒的に早くご飯を冷ます事ができます。
お茶碗のような深い容器ではなく、平らなお皿にご飯を広げるようにして冷ますと◎
ご飯の表面積が広くなり、より早くアツアツのご飯が冷めてくれます。
さらに早く冷ましたければ、うちわであおいで冷ますと良いですね。
お茶碗のような深い容器ではなく、平らなお皿にご飯を広げるようにして冷ますと◎
ご飯の表面積が広くなり、より早くアツアツのご飯が冷めてくれます。
さらに早く冷ましたければ、うちわであおいで冷ますと良いですね。
最終手段としては、冷蔵庫に入れて冷やすことも。
ただ、ご飯に蓋をせず冷蔵庫で冷やすと、表面が乾いて固くなってしまうこともあるので注意が必要となります。
ただ、ご飯に蓋をせず冷蔵庫で冷やすと、表面が乾いて固くなってしまうこともあるので注意が必要となります。
時間ない時に、詰めてからお弁当を早く冷ます方法
でも気分的に、早く詰めて用意しておかないと落ち着かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もこのタイプです。
すぐに持っていける状態にしておかないと何となく、気になっちゃいますよね。
そんな方には、詰めてから冷ます方法もあります。
すぐに持っていける状態にしておかないと何となく、気になっちゃいますよね。
そんな方には、詰めてから冷ます方法もあります。