2023年3月29日 更新

【お弁当対策パート4】お弁当での食中毒をなくそう!早く粗熱を取る方法

お弁当作りの際に、温かいおかずや炊き立てのご飯を冷まさずお弁当に詰めた場合、お弁当箱の中で蒸気が水分となり、食材の傷みの原因になるといわれています。なので、お弁当の粗熱を取ってからふたをするのが大切となってくるのですが、忙しい朝にはどうしたら効率的なのでしょうか?

23,916 view お気に入り 0
 (120204)

①扇風機を当てる

どこのご家にも扇風機はありますよね。

扇風機を使って冷ます場合は、テーブルの上にお弁当を置いて扇風機の風に当てるだけ!

扇風機がなかったり、扇風機を他のことで使っているという場合は、100円ショップなどで売っているハンディタイプを使うのもおすすめです。

自立しないタイプが多いのでスマホスタンドなどを使うと、冷ましている間持ってなくても風を当てることができますよ!
 (120176)

ですが、扇風機に付いていたりキッチンの床や室内に溜まったホコリも一緒にお弁当に送ってしまう可能性も否定できません。

また、おかずやご飯に風をあててしまうと、表面がパサパサになり美味しくないといったご意見もあります。

②保冷材の上にお弁当を置く

夏場はお弁当を持っていく際に保冷剤を使う方は多いですよね。
温かいお弁当を冷ますのにも保冷材は使えます。

おすすめは弁当箱の底に保冷剤を置く方法です。

プロのお弁当屋さんも、このやり方をお勧めしています。
 (120218)

大きくて平らな保冷剤があればベストですが、何かを買った時についてくる小さな保冷材でもOK!


プロのお弁当屋さんも、このやり方でやっているところも多いとのことですよ。
ステンレストレイ(金属バッド)を使えば、急速冷却してくれて、ますますGood!
 (120180)

ステンレストレイにお弁当箱の底がしっかり当たることで、お弁当箱に保冷材を直接当てるより効率よく冷ますことができるそうです。

③最終兵器!?粗熱とり機

もっと簡単に手早くお弁当を冷ましたいときにおすすめなのが、サンコーのお弁当あら熱冷却ドーム「すぐサマシーン」です。
49 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【お弁当対策パート3】お弁当での食中毒をなくそう!お役立ちグッズ編

【お弁当対策パート3】お弁当での食中毒をなくそう!お役立ちグッズ編

お弁当の傷みや食中毒が気になる時期がもうすぐやってきます。今回は、お弁当の食中毒対策グッズをご紹介します。急に暑くなって慌てることがないように、今のうちから準備しておければいいですね。
ruru | 3,069 view
やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

夏が本気を出してきましたね!夏に心配なのが、熱中症、食中毒、夏風邪などですが、その対策になくてはならないのが保冷剤です。ですがいざ使おうとするときに限ってなかったりしますよね。そんなとき役に立つ、「保冷剤代用品」の作り方をご紹介します。
ruru | 3,026 view
食中毒を予防するには「つけない」「増やさない」「やっつける」!

食中毒を予防するには「つけない」「増やさない」「やっつける」!

食中毒が多く発生する時期になっています。一口に「食中毒」と言っても、その原因や種類、対処法などはさまざま。それぞれの対策や症状を理解して、食中毒を防ぎ、正しく対処しましょう。
ruru | 1,835 view
夏のお弁当におすすめ!保冷剤の代わりに凍らせた○○が使える♪

夏のお弁当におすすめ!保冷剤の代わりに凍らせた○○が使える♪

梅雨の時期、暑い季節、お弁当作るのに心配なのが食中毒。お弁当に保冷剤を入れると、冷えすぎて固くなるのでそれがちょっと…と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?こちらの記事では、保冷剤の代わりに使えるものをご紹介していきます。
ruru | 2,084 view
急に停電したら冷蔵庫はどうなる?その対策は??

急に停電したら冷蔵庫はどうなる?その対策は??

急に停電したときに冷蔵庫はどうすればいい!?中身の食材はどうするの?こちらの記事では、保冷は何時間持つのか、やった方がいいこと、やってはいけないことなどをお届けします。
ruru | 779 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事