2023年7月29日 更新

とうもろこしの芯、捨てたらもったいない!簡単活用レシピ集

とうもろこしのおいしい季節です。たくさん食べていますか?そして芯を捨てちゃっていますか?実はそれはもったいない行為。とうもろこしの芯は固いため、そのまま食べることはできませんが、旨味や栄養がたっぷり含まれているので、料理に活用するのがおすすめです。今まで芯を捨てていた方も、ぜひ芯を利用した美味しい料理を作ってみてね。

797 view お気に入り 0
 (127065)

とうもろこしの芯自体は食べられる?

とうもろこしの芯には栄養や旨味が詰まっています。

しかし残念ながら、とても硬くそのまま食べることはできません。

とうもろこしの芯をもしそのまま食べると、消化不良が起こってしまい、下痢や便秘を引き起こしてしまう可能性があります。
しかし、とうもろこしの芯にはグルタミン酸やアラニンなど、多くの旨味成分が含まれています。
なので、とうもろこしの芯から出汁を取ると、これらの旨味成分を余すことなく摂取することができますよ。

グルタミン酸はアミノ酸の一種で、昆布や野菜に多く含まれている成分です。
 (127066)

とうもろこしの芯の栄養素

とうもろこしの芯には、カリウムやビタミンB群が多く含まれています。

カリウムは細胞の浸透圧を調節するため、体の余分な水分や塩分を排出してくれます。
その結果、体のむくみを解消したり、高血圧を予防してくれるんですね。

また、ビタミンB群には、皮膚や神経、脳などを健康に保つ働きがあります。

エネルギー産生の補助としても働くため、体を動かすときには積極的に摂取したい栄養素です。
 (127067)

とうもろこしの芯からはおいしい出汁が出る!

とうもろこしの芯からできる出汁は、炊き込みご飯やスープに活用すると料理に旨味やコクが加わります。

また、天ぷらや素揚げなどの揚げ物調理にすると芯まで柔らかくなるため、とうもろこしを丸ごと食べることができますよ。
・炊き込みご飯
・スープ
・天ぷら
・素揚げ

このような料理に活用できます。
 (127068)

それではこれより、とうもろこしの芯を使ったレシピをご紹介していきます。

濃厚コーンスープ

 (127033)

【材料 4人分】

とうもろこし 2本
水 500cc
牛乳 500~600cc

コンソメ
パセリ
46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

毎日使うものだから、安心できるものがほしい! おすすめ「無添加」だし

毎日使うものだから、安心できるものがほしい! おすすめ「無添加」だし

昆布や鰹節など素材から取った「だし」。料理の味を決める重要な存在です。便利な顆粒だしやだしパックを毎日使っている方も多いと思います。だからこそ、化学調味料や保存料などの添加物が気になりますよね。そんな方はぜひ、こちらをご覧あれ!
ruru | 5,287 view
朝食にもぴったり♪ 人気の「無添加」インスタントスープまとめ

朝食にもぴったり♪ 人気の「無添加」インスタントスープまとめ

忙しい朝やお弁当にも重宝するインスタントスープ。頻繁に口にするものなら、体に優しい無添加に近いものを選びたいですよね。そこで、添加物に配慮したインスタントスープをご紹介します。
yokapon | 25,134 view
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないなら、美味しい「だし」をとってみませんか?

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないなら、美味しい「だし」をとってみませんか?

離乳食は素材の味を生かして薄味に作るのが基本ですが、せっかく手間暇かけて作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれないこともあります。そんな時は、だしをしっかりとって作ってみてはどうでしょう。だしの取り方をまとめました。
ヨーダ | 3,295 view
出産祝いに贈りたい!人気の無添加スープギフト

出産祝いに贈りたい!人気の無添加スープギフト

出産祝いに、ちょっと高級なスープの詰め合わせなどの食品を贈る方が増えています。そして、レトルト食品も人気!同じレトルトでも、カレーよりスープの方がちょっとおしゃれな感じもしますね。パッケージが可愛かったり、出産のお祝いカードがついていたりする商品もあります。産後の体に優しい無添加のスープギフトを集めてみました。ぜひ参考にしてくださいね。
ruru | 26 view
レンジで作ってみよう!レンジ調理の「ピラフ」のレシピいろいろ

レンジで作ってみよう!レンジ調理の「ピラフ」のレシピいろいろ

洋風の炊き込みご飯「ピラフ」。本来はお米を炊く際に、スープで炊き上げて作ります。しかし、こちらの記事ではレンチンだけでOKのレシピを集めました。簡単ピラフの作り方をご紹介します。
ruru | 22 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事