2025年6月27日 更新

韓国の万能調味料「タテギ」とは?作り方と簡単レシピ7選

最近話題の韓国調味料「タテギ」。スープや炒め物にちょい足しするだけで、韓国料理の本場の味が手軽に楽しめます。本記事では、タテギを使った本格的な韓国料理や子育て中でもサッと作れる簡単レシピをご紹介。辛いもの好きなママは必見です!

10 view お気に入り 0

タテギとは韓国料理に欠かせない「旨辛」万能調味料

 (152868)

タテギとは、韓国料理に欠かせない「旨辛」な万能調味料で、コチュジャンや粉唐辛子、にんにく、ごま油などを混ぜて作ります。スンドゥブやチゲ、ユッケジャンなどのスープ系はもちろん、炒め物や和え物にも幅広く使えるのが特徴。家庭ごとに味が異なり、辛さや旨味を自由に調整できるため、アレンジも自在です。冷蔵保存で作り置きできるため、忙しい子育てママにもぴったりの時短調味料です。

タテギの作り方

 (152871)

タテギは多めに作って冷蔵保存するのがおすすめです!忙しい日の時短調理にも便利です。

タテギの材料と分量(約4~6人分)

・韓国産粗挽き唐辛子粉(コチュガル): 大さじ3~4杯
・ニンニク: 1~2片(すりおろし)
・生姜: 1片(すりおろし)
・コチュジャン: 大さじ1
・醤油: 大さじ1
・ごま油: 大さじ1
・みりん: 大さじ1/2
・砂糖: 小さじ1
・白すりごま: 大さじ1
・塩: 小さじ1/2
・黒胡椒: 少々

タテギの作り方は簡単で、上記の材料を混ぜ合わせるだけです。味が強すぎる時は砂糖を少量加え、もっとスパイシーにしたいときは唐辛子を足してください。

上記の分量で、約100〜120ml程度(小さなジャム瓶1個分)です。1回の使用量の目安は、大さじ1〜2杯程度で、使用回数は約4〜6回分です。

作ってすぐは唐辛子の辛さが目立ちます。最低1日、できれば3日間冷蔵庫で寝かせることで、辛さが落ち着いてまろやかな旨味に変わります。

作ったタテギは、清潔な保存容器に移して冷蔵庫で保管してください。約1〜3ヶ月間日持ちします。使う時は必ず清潔なスプーンを使用してください。

タテギを使った定番ピリ辛レシピ3選

 (152874)

タテギを使った定番ピリ辛レシピとして、以下の3つを紹介します!

・スンドゥブ・チゲ
・ユッケジャンスープ
・豚バラとキムチのタテギ炒め

スンドゥブ・チゲ

 (152877)

■ 材料(2人分)

・おぼろ豆腐(絹豆腐でも可): 2丁
・あさり: 1パック(200g)
・タテギ: 大さじ2~3杯
・出汁: 400ml(昆布だしまたは鶏ガラスープ)
・ニンニク: 1片(みじん切り)
・ごま油: 大さじ1
・ニラまたは青ネギ: 適量
・卵: 2個(お好みで)

【作り方】

1.あさりを塩水で砂抜きし、よく洗います
2.温めた鍋にごま油を入れ、みじん切りにしたニンニクを炒めて香りを出します
3.あさりを加えて軽く炒めます
4.おぼろ豆腐と出汁を加え、蓋をして沸騰するまで煮込みます
5.沸騰したら少しずつタテギを溶かし入れ、味を調整します
6.ニラを加え、お好みで卵を落として完成

タテギのコクが豆腐にしみて、ごはんが止まらない一品。シメにごはんやうどんを加えて楽しむのも◎

ユッケジャンスープ

 (152880)

■ 材料(3~4人分)
・牛肉(細切り):200g
・もやし:1袋
・ぜんまい(水煮):100g
・桔梗(水煮):50g
・ニラ:1束
・タテギ:大さじ3~4
・牛骨スープ(または鶏ガラスープ):600ml
・ごま油:大さじ1

【作り方】
1.鍋にごま油を熱し、牛肉を炒めて旨味を引き出します
2.牛肉に火が通ったら、ぜんまい・桔梗・もやしを順に加えて炒めます
3.全体がなじんだら、牛骨スープを注ぎ、蓋をして中火で15分ほど煮込みます
4.スープがしっかり煮立ったら、タテギを少しずつ加えて味を調整します
5.仕上げにニラを加え、ひと煮立ちさせて完成です

ごはんとの相性も抜群な旨辛スープ。春雨やごはんを加えてクッパ風にするのもおすすめです!
33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「ポリ袋料理」とは、名前の通り「ポリ袋」を使って作る料理のことで、「ドボン料理」「パッククッキング」とも言われています。使用するポリ袋は食べ物に直接ふれるので、丈夫で安心して使えるポリ袋を選びたいですよね。ポリ袋の選び方、そしておすすめのレシピもご紹介します。
ruru | 11,141 view
簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

アスパラガスは春から初夏が旬の栄養満点な野菜ですが「いつも同じ調理法になってしまう…」とお悩みありませんか?この記事では、子育て中の忙しいママでも簡単に作れる、おいしいアスパラレシピをご紹介します。お弁当にも使える時短メニューや子どもが喜ぶアレンジも満載です!
土屋奈々 | 5 view
出産祝いに贈りたい!人気の無添加スープギフト

出産祝いに贈りたい!人気の無添加スープギフト

出産祝いに、ちょっと高級なスープの詰め合わせなどの食品を贈る方が増えています。そして、レトルト食品も人気!同じレトルトでも、カレーよりスープの方がちょっとおしゃれな感じもしますね。パッケージが可愛かったり、出産のお祝いカードがついていたりする商品もあります。産後の体に優しい無添加のスープギフトを集めてみました。ぜひ参考にしてくださいね。
ruru | 40 view
「鶏肉」×「煮込み」の人気レシピ。和風も洋風もおすすめ♪

「鶏肉」×「煮込み」の人気レシピ。和風も洋風もおすすめ♪

牛肉、豚肉などに比べて脂肪が少なく、淡白なところが特徴の鶏肉。味つけも簡単でおいしい鶏の煮込みレシピをご紹介します。間違いない美味しさですよ!
ruru | 31 view
子供でもできる火を使わないレシピを集めました!レンジで作る簡単料理を覚えよう!

子供でもできる火を使わないレシピを集めました!レンジで作る簡単料理を覚えよう!

お料理が好きになるように、いざという時でも自分でできる子になるように、簡単に作れる料理を子供に覚えさせてみませんか♡火を使わないので子供にも安心です。レンジで作るレシピをご紹介します。
yuma | 79,604 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

土屋奈々 土屋奈々

おすすめの記事

今注目の記事