2024年7月20日 更新

折り紙メダルを作ってみよう!テンション爆上がりする折り紙メダルの種類

どんな子だって、メダルをもらったら嬉しいはず!!何かを頑張ったとき、達成したとき、お手伝いや思いやりの心が見えたとき…どんなときだってメダル授与していいんです!自己肯定感も爆上げしてくれることでしょう♪たくさんの折り紙メダルを作って、たくさんの「頑張った」を見つけて授与しちゃいましょう~!

88 view お気に入り 0

褒められた!認められた!の気持ちをメダルで更にパワーアップ!

 (141557)

自己肯定感の高い子は、積極的にチャレンジする心、失敗してもくじけない心も強いといいます。
自分に自信があることから、自分自身を大切に思う気持ちもきちんと養われると同時に
人と他人を比べることや妬むこともなく、思いやりのある子に育つそうです。

自己肯定感を高めるために大人ができるポイントとしては、前向きな言葉をかけたり、子どもの意見や話を聞くこと。
また、「褒める」「認める」ことも自己肯定感を高めてあげるきっかけになるのです。

ポジティブな言葉に加えて、折り紙メダルをプレゼントしたら
喜んでくれること間違いなし!
自己肯定感の爆上げに繋がること間違いなし!

我が子の成長・喜ぶ顔のために折り紙メダル、たっくさん作りませんか?

お互いマンネリしないために、いろんな折り紙メダルのレシピをご紹介します☆

折り紙メダルとアレンジレシピ

基本の形の折り紙メダルと、基本にプラスしたアレンジレシピをご紹介します!
一件シンプルな折り紙メダルでも、ひと手間加えるだけで
多彩な見た目に変身しますよ☆

華やか♪デザインに富んだ折り紙メダルの作り方

折り紙以外でも、自宅にあるものでもメダルが作れます♪

18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

イベントなどにも大活躍!手作りメダルの作り方♪ キラキラやおしゃれロゼットまで

イベントなどにも大活躍!手作りメダルの作り方♪ キラキラやおしゃれロゼットまで

東京オリンピックの感動が覚めやらぬうち、今度はパラリンピックが始まりました。子供たちも真似をして、メダルを欲しがってはいないでしょうか、笑。子供と一緒に作って、首にかけてあげたら喜びますよ。また、誕生日や父の日、敬老の日のプレゼント用に作ってもいいですね!
ruru | 27,564 view
折り紙で「節分」飾りを作ってみよう♪ 「節分」モチーフの折り紙いろいろ動画集

折り紙で「節分」飾りを作ってみよう♪ 「節分」モチーフの折り紙いろいろ動画集

もうすぐ節分です。子どもと折り紙で節分アイテムを作ってみませんか?わくわく感が高まってきて、とても楽しみに待つことができます。定番の鬼はもちろん、豆入れやおたふくなどの作り方を、わかりやすい動画でチョイスしてみました。どうぞご覧ください。
ruru | 2,846 view
お子さんと手軽にパパッと作る、「箸置き」でおしゃれ食卓を!

お子さんと手軽にパパッと作る、「箸置き」でおしゃれ食卓を!

突然ですが、皆さん箸置きは使いますか?実は、テーブルコーディネートの名脇役と言われているんですよ。特にお客様がいらした時など、オシャレな食卓を演出できます。わざわざ買わなくとも、折り紙や箸袋、牛乳パックなどですぐにできちゃうものもありますよ。こちらの記事では、簡単にお子さんと作ることができる箸置きの作り方をご紹介します。
ruru | 22 view
2025年の干支は「へび」!お子さんとヘビの工作にチャレンジしてみよう♪

2025年の干支は「へび」!お子さんとヘビの工作にチャレンジしてみよう♪

2025年の干支は「巳(み・へび)」です。身近なものを使って、お子さんと一緒にヘビを作り遊んでみませんか? そのあとは玄関などに飾り、新年を迎えるのもいいですよね。
ruru | 47 view
日本の伝統おせち!工作で具材いっぱいのおせちにトライ♪

日本の伝統おせち!工作で具材いっぱいのおせちにトライ♪

お正月といえばおせち料理!おせちをお子さんと工作してみませんか?ごっこ遊びに使ってもよし、玄関やお部屋に飾るのもいいですね。ちょっと時間がかかってしまうかもしれませんが、なかなか豪華で華やかなおせち料理が出来上がりますよ。
ruru | 30 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Lily Lily

おすすめの記事

今注目の記事