2017年4月10日 更新

防災教育はこんな方法がいい!自分の命を守る方法を子どもに教えるならこれ!

通学時や放課後など、子供が一人でいる時にも災害は起きます。自分の身は自分で守ることができるように、小さな子供だって防災について学んでおくことは大切です。子供が楽しく防災について学べるサイトをまとめてみました。

5,957 view お気に入り 0

歌と踊りで学ぼう!

こちらのサイトでは、宮城県内の小学生に配布している「おまもりてちょう」の内容が歌と踊りで紹介されています。

文字が読めない小さな子供でも、踊っているうちに防災についてしっかり学べるのでいいですね。
ミヤテレ震災復興プロジェクト|ミヤテレおまもりうた (16665)

かるたで学ぼう!

こちらのサイトでは、プリンターで印刷できるので、
家族みんなでかるた遊びをしながら防災について学べます。
防災かるた│みんなの防災 | 共済・保障のことなら全労済 (16659)

絵本で学ぼう!

こちらのサイトでは、年齢別の防災副読本をダウンロードできます。
印刷して、家族みんなで読むといいですね。

ゲームをしながら楽しく学ぼう!

小学生には、消防士の制服にを着たキャラクターになって、ゲームをしている間に防災について学ぶのもいいですね。
こどもぼうさいe-ランド キャラクター紹介 (16647)

津波や地震、火事や台風などの災害は、こんなふうにキャラクター化されています。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ちょっとした工夫で子どもの命が守れる!幼い子どもの防災教育

ちょっとした工夫で子どもの命が守れる!幼い子どもの防災教育

子どもに防災教育の必要性は感じるけれど、何をしたらいいのか分からないと思っていませんか?特に小さなお子さんに何を教えれば良いか困ることも多いのではないでしょうか。けれども、災害時は子どもだって自分の身は自分で守らなければいけません。小さな子どもの防災教育を考えます。
ヨーダ | 4,067 view
入園前健康診断はいつ?どこで受ける?必要な手続きを分かりやすく解説

入園前健康診断はいつ?どこで受ける?必要な手続きを分かりやすく解説

入園前健康診断は、子どもが保育園に入園する前に受ける重要な検診です。いつ、どこで受ければいいの?必要な書類は?どんな検査があるの?もし子どもが泣いてしまったら?結果の見方は?など、不安なことも多いですよね。この記事では、入園前健康診断をスムーズに受けるための準備と、当日の流れを分かりやすく解説します。
セツナ | 1,422 view
牛乳パックでトイレトレーニング?牛乳パックを使ってキッズ用トイレ踏み台が作れる!!

牛乳パックでトイレトレーニング?牛乳パックを使ってキッズ用トイレ踏み台が作れる!!

小さいお子さんがトイレや洗面台で使えるような踏み台を、牛乳パックで作ることが出来ます。少し時間はかかりますが、作り方は簡単ですし、コスパ最高!いろいろな形の踏み台の作り方をご紹介していますので、ご家庭に合ったものをチョイスして作ってみてくださいね。
ruru | 15,442 view
アナログで子どもと遊ぼう!人気の「ボードゲーム」まとめ

アナログで子どもと遊ぼう!人気の「ボードゲーム」まとめ

冬は寒くて、ちょっとお出かけがおっくうになっちゃいますよね。そういう時には家族や友達とボードゲームをしてみませんか?あったかい部屋で机を囲んでわいわいみんなでゲームをするのって、とっても楽しいものです。たくさんあるボードゲームの中で、おすすめのものをご紹介していきます。
ruru | 702 view
冬の子どものおうち時間にもおすすめ♪ 工作で作る「スノードーム」

冬の子どものおうち時間にもおすすめ♪ 工作で作る「スノードーム」

キラキラと雪の舞うスノードーム。スノーグローブとも呼ばれ、冬になるとインテリアとして注目が集まるアイテムですよね。そんなスノードームを、お子様と一緒に手作りしてみませんか?雪に見立てたラメやホログラムがキラキラ舞う「スノードーム」の基本の作り方をはじめ、市販の手作りキットもあわせてご紹介します。
ruru | 869 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ヨーダ ヨーダ

おすすめの記事

今注目の記事