2019年5月22日 更新

積み木やパズルとしても遊べる♪ 牛乳パックで作るブロックの作り方

あまりお金をかけずに、子どもの成長や好みに合わせて作ってあげることができる手作りおもちゃ。積み木やパズルとしても遊ぶことができる牛乳パックのブロックの作り方やアレンジのアイデアをご紹介します。

82,907 view お気に入り 0

牛乳パックでおもちゃづくり

子どものおもちゃは結構お金がかかってしまうもの。ずっと遊んでくれるわけでもないので、ちょっともったいないなと思ってしまいますよね。そこで、人気があるのが家にあるもので作れる手作りおもちゃなんです。
 (40974)

ダンボールやペットボトルなど様々な材料で作ることができますが、今回は牛乳パックに注目。牛乳パックならサイズが揃った積み木やブロックを簡単に作ることができます。
 (40973)

積み木やブロックはただ積み重ねたり、並べるだけではなく、絵柄によってはパズルや数字あそびとしての要素も加わってきます。そこで、牛乳パックを使って作る様々な積み木・ブロックのアイデアと作り方をご紹介します。

積み木

牛乳パックで作れる一番簡単なおもちゃは積み木かもしれませんね。牛乳パックをお好みの大きさに切り、ブロック状にしてからデコレーションしておしまいです。中には潰れてしまわないように新聞紙を丸めていれたり、鈴を入れて音が成るようにしたりと様々な工夫も可能。周りにビニール(絵本のカバー)をつけて、濡れても大丈夫なようにするのも子どもが遊ぶことを第一に考えたアイデアです!
牛乳パックで簡単手作り!赤ちゃんがハマる積み木の作り方

牛乳パックで簡単手作り!赤ちゃんがハマる積み木の作り方

今回は牛乳パック&透明テープと、

中に入れるもの(ペットボトルの蓋、米)
色画用紙
絵本カバー
両面テープ(セロテープでも可)
を使います!

♪アレンジアイデア♪

大好きなキャラクターのオリジナル積み木を作って挙げられるのも手作りのいいところ。下の写真ではフェルトで立体的に作ってあります。
 (40945)

キャラクターの顔だけでなく、胴体部分も合わせて作ってあげると、少しパズルのような要素もプラスされますね。
 (40946)

50 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どものおもちゃから収納まで!ボックスティッシュの空き箱が工作に使える♪

子どものおもちゃから収納まで!ボックスティッシュの空き箱が工作に使える♪

ボックスティッシュの空き箱、どうしてますか?いつもはゴミになってしまう空き箱は実は工作にぴったりの素材なんです。子どもと一緒に作れるおもちゃから、大人も楽しめる実用的な活用法まで…。ティッシュの空き箱の工作アイデアをまとめました♪
cobachi | 173,160 view
段ボールで作ってみよう!子どもと遊べる&作れる段ボールの簡単工作

段ボールで作ってみよう!子どもと遊べる&作れる段ボールの簡単工作

ダンボール工作は、子供達にとても人気があります。そして、手先を使って何かを作ることは、脳の活性化や知育にもとても効果があると言われています。簡単に作ることができるものから、ちょっと工夫を凝らしたものまで、子どもたちが喜ぶダンボールの工作作品を集めてみました。
ruru | 69,050 view
冬のおうち遊びにおすすめ♪ 子どもと楽しめる毛糸遊び

冬のおうち遊びにおすすめ♪ 子どもと楽しめる毛糸遊び

だんだんと寒くなってきましたね。余った毛糸や100均で売っている毛糸などで、子供と工作を楽しんでみませんか?くるくる巻いたり、切ったり貼ったりして、いろいろな作品が作れますよ。昔ながらの遊びもありますが、今遊べば子どもも新鮮で楽しいようです。
ruru | 17,076 view
ツリーや飾りも親子で作れる! 簡単「クリスマス」工作のアイデア集

ツリーや飾りも親子で作れる! 簡単「クリスマス」工作のアイデア集

作ること自体がクリスマスへのワクワク感を盛り上げてくれるクリスマス工作。冬の親子の時間に取り入れてみましょう。身近なもので、肩ひじを張らずに簡単に作ることができますよ。どうぞご覧あれ~。
ruru | 8,967 view
上野の双子パンダ名前決定記念!身近なものや100均購入品でパンダ工作♪

上野の双子パンダ名前決定記念!身近なものや100均購入品でパンダ工作♪

上野動物園 双子パンダの名前が「シャオシャオ」と「レイレイ」に決まりました。すくすくと育ってほしいものですね!こちらでは、パンダの工作をご紹介します。折り紙や牛乳パック、紙コップなどを使って出来ますよ。この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね♡
ruru | 3,160 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事