2023年1月1日 更新

赤ちゃんの温泉デビュー!注意点や知っておきたいことまとめ♪

温泉にゆっくり浸かると、日ごろの疲れも吹っ飛んじゃいますよね!ですが赤ちゃんがいる場合、赤ちゃんを温泉に入れてもよいのか戸惑ってしまいます…。赤ちゃんと温泉を楽しむ際の注意点や知っておきたいことをまとめましたので、参考になさってみてくださいね。

739 view お気に入り 0
赤ちゃんは湯気や熱気などで温泉では思った以上に体力を使うことも。
何よりも水分不足で体調を崩すことがないように、入浴前後はしっかり水分をとるように気をつけましょう。

温泉では、自宅のように何でも持ちこめるわけではありません。
大浴場では水分補給のための水分を、更衣室までしか持ち込めない場合もあります。

赤ちゃんを浴場に連れていく前に、入浴前後の水分補給がどこでできるかは確認しておきましょう。
また、長風呂にならないように気をつけましょう。
 (113079)

【月齢別】赤ちゃんと温泉を楽しむ例

◆【1~3ヵ月】客室のお風呂を利用しよう

ご自宅で沐浴させてあげるように客室のお風呂で入浴させてあげましょう。

客室のお風呂なら誰も浸かっていない綺麗なお湯で洗ってあげることができるため、衛生面に問題はありません。

また、温度も温泉と違い赤ちゃんにとって心地よい温度(夏は37~38度、冬は39~40度)に調節して入れてあげることができるため、小さな赤ちゃんでも安心して利用できます。

さらにベビーバスの貸し出しサービスがある場合は、使用するとお世話がぐっと楽になりますね。
 (113080)

◆【3ヵ月~1歳】貸切(家族)風呂を利用しよう

大浴場と違い、貸切風呂を利用するなら利用人数がグッと減る分、衛生面でも比較的安心でしょう。

家族皆で一緒に入ることができるのは、貸切風呂ならでは。
ワンオペではなく、家族で赤ちゃんと入浴することができるので、安心してお湯に入れることでしょう。
 (113081)

◆【1歳以降】大浴場も利用できるようになる

1歳を過ぎたころには免疫力がつき、大浴場に入ることができます。

しかし、目は絶対に離さないように注意が必要です。

また、転倒を避けるため、滑る泉質は極力やめておきます。

広く濡れた浴場を赤ちゃんを抱っこしながら歩くのは予想以上に大変!

赤ちゃんはもちろん、お母さんが転倒してしまうと赤ちゃんもケガを負うリスクがあります。
そのため、アルカリ性の温泉など、ぬめりやとろみのある泉質はできるだけ避けるようにしましょう。
 (113082)

まとめ

最近では、「赤ちゃんプラン」や「ウエルカムベビープラン」などがある温泉宿も多いですね。

インスタグラムを見れば、ここの宿が良かったよ!などというリアルな投稿も見ることができます。

また、キッズルームや預かりプランもあれば、兄弟も楽しめるし、パパママもゆっくり過ごすことができますね。

何はともあれせっかくの家族旅行、家族楽しくハッピーに過ごせることが何よりです!
47 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

赤ちゃんの銀行口座を作りたい!作り方と気を付けること

赤ちゃんの銀行口座を作りたい!作り方と気を付けること

赤ちゃんが生まれたら赤ちゃん本人の名義の銀行口座を開設することを考えるパパ・ママも多いと思います。そこで、口座開設のメリット、デメリット、解説の仕方、かわいい通帳などの情報をお伝えしていきます。
ruru | 653 view
離乳食のうどんはいつから?時期や量、時期別おすすめレシピ

離乳食のうどんはいつから?時期や量、時期別おすすめレシピ

うどんはすぐに準備できるので、とっても便利な食材ですよね。離乳食としても、赤ちゃんが食べやすくお勧めです。しかし、気を付けなければならないこともあります。こちらでは、赤ちゃんにうどんを食べさせるときの注意点や、時期別のおすすめレシピを紹介していきます。
ruru | 2,866 view
我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

赤ちゃんの成長をオムツととも写真に撮って記録する「オムツアート」。いつも使っている日用品とともに、我が子の成長記録として気軽に記録できるオムツアートは、インスタグラムなどのSNSを中心に人気です。オムツアートの写真を撮影したいけれど、可愛く撮れる作り方が分からない、と感じている人も少なくないようですね。そんなママたちのために、テクニックやコツをお届けしますよ♪
ruru | 17,359 view
生後6ヶ月「#キューピーハーフバースデー」がSNSで話題!可愛すぎると人気です♡

生後6ヶ月「#キューピーハーフバースデー」がSNSで話題!可愛すぎると人気です♡

赤ちゃんが生まれて半年。1歳のお誕生日を前に、半年をお祝いするパパママも多いのではないでしょうか? SNSなどで、話題沸騰中のキューピーハーフをパロディにした写真が話題となっています。裸でも違和感がない赤ちゃんなので、よりそれらしく写りますね。可愛くてとても癒されます♡今回は、「#キューピーハーフバースデー」をご紹介します。
ruru | 73,863 view
手づかみ食べの時期におすすめ♪離乳食にぴったりの「パン」レシピ集

手づかみ食べの時期におすすめ♪離乳食にぴったりの「パン」レシピ集

パンは赤ちゃんの離乳食として使うことができる食材のひとつです。パンはそのままでも「手づかみ食べ」にぴったりな食材。いつごろ始めたらいいのでしょうか?保存方法は?また、いつも同じでは飽きてしまいます。ひと手間加えるだけで、片付けがラクになったり、栄養をしっかり摂れたりするので、そのレシピもご紹介します。
ruru | 155,880 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事