2020年5月3日 更新

「こいのぼり」や「かぶと」を作ってみよう! 端午の節句の楽しい手作り♪

子供と一緒に手作り。「こいのぼり」や「かぶと」を作ってみよう!こいのぼりは元気の象徴!場所を選ばない、小さな手作りのこいのぼりやかぶとを作ってこどもの日を楽しんでみませんか?

5,766 view お気に入り 0
棚/末娘に似てる。。/金太郎さん/鯉のぼりガーランド/折り紙...などのインテリア実例 - 2018-05-10 09:38:42 | RoomClip(ルームクリップ)

端午の節句

単語の節句が男の子のお祭りになったのは江戸時代とのこです。
1948年には、「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」
として定められたそうです。「ひな祭り」が女の子の成長を願ってお祝いする行事に対して、 5月5日の「端午の節句」は 男の子の健康と健やかな成長を願ってお祝いする日。今では「こどもの日」として、男の子女の子に関わらずお祝いするイメージもありますね。
愛らしくも凛々しい、名匠たちの五月人形で初節句をお祝い  | ママライフを、たのしく、かしこく。- mamaco with

こどもの日とは、日本における国民の祝日の一つです。

昔から、5月5日は「端午の節句」と呼ばれており、男の子の健やかな成長を願う行事とされていました。

大正時代にこの日を「児童愛護デー」として活動を行う団体が存在するようになり、団体などの強い要請により、1948年に5月5日を「こどもの日」の祝日と制定され、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定められました。それからは、男の子だけでなく、女の子も一緒に祝う日となったのです。
【こどもの日・端午の節句の由来を知ろう】どうして鯉のぼりや鎧兜を飾るの? | クリエアナブキ|ママ友ワーキングラボ

こいのぼりを手作り♪

端午の節句はなぜこいのぼり飾るのでしょうか?
鯉はとても生命力の強い魚と言われていたり、江戸時代の武士の家では男の子が生まれると、家紋や大きな鯉が描かれたのぼりを立てお祝いをしました。
子供の健康を祈る気持ちは昔も今も変わらず伝承されているんですね。
5月の折り紙!端午の節句(こどもの日)に飾りたい作品の折り方まとめ

材料は画用紙、折り紙、紙パックなど。身近なもので作れます。

【保育士さん向け】こどもの日は折り紙でこいのぼり工作♪難易度別の作り方をご紹介 | キラライク

作品がカラフルになるようにいろんな色を使ってみよう!
★3種類の工作

★3種類の工作

準備するもの
■画用紙(数色)
■折り紙(数色)
■紙パックや紙コップ
■はさみ
■のり
■クレヨンやマジックペン

【保育士さん向け】こどもの日は折り紙でこいのぼり工作♪難易度別の作り方をご紹介 | キラライク

【保育士さん向け】こどもの日は折り紙でこいのぼり工作♪難易度別の作り方をご紹介 | キラライク
こいのぼり工作のマンネリに悩んでいる方や、何パターンも工作の準備をしなければならない方に耳よりな情報です。今回紹介するのは、1度の準備で3種類の工作が楽しめるこいのぼり作り。子どもたち月齢や作業レベルに合わせて選べるうえ、月齢の違う子ども同士が一緒に作業することで、異年齢間のコミュニケーションを学ぶことができます。
★折り紙 ぷっくりこいのぼり

★折り紙 ぷっくりこいのぼり

ぷっくりこいのぼり(おりかた) | Sophyの手作り大好き♫

ぷっくりこいのぼり(おりかた) | Sophyの手作り大好き♫
こいのぼり柄の千代紙を使用していますが 和柄でも無地でもいいと思います。 やたくさん折って飾ると たのしいですね。
38 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

端午の節句(子どもの日)のお祝い!おしゃれな兜や鯉のぼりをご紹介♪

端午の節句(子どもの日)のお祝い!おしゃれな兜や鯉のぼりをご紹介♪

端午の節句は、5月5日のこどもの日。兜や鯉のぼりなど、おしゃれに飾りたいですね。SNSでママたちがおすすめするアイテムを大調査しましたよ!
ruru | 579 view
簡単工作で子どもの日を楽しもう♪ こいのぼりやかぶとの手作りアイデア

簡単工作で子どもの日を楽しもう♪ こいのぼりやかぶとの手作りアイデア

年に一度の「こどもの日」。お子さんと一緒に手作りで楽しむ端午の節句なんていかがでしょう?楽しい思い出になること間違いなし!折り紙や牛乳パックなど、お家にあるものでできる、簡単で安上がりなこいのぼりや兜の作り方をを紹介します!
ruru | 23,665 view
かぶとやこいのぼりを手作り♪ 簡単工作で端午の節句を楽しもう!

かぶとやこいのぼりを手作り♪ 簡単工作で端午の節句を楽しもう!

子どもの健やかな成長を願う端午の節句=こどもの日と言えば、こいのぼりやかぶとが思い浮かびますね。子どもと一緒に作れる簡単なこどもの日にちなんだ工作を集めました♪ お子さんと一緒に季節の行事を楽しみましょう!
cobachi | 73,134 view
親子で作れてリサイクルにも!端午の節句に作りたいかわいい工作を紹介します

親子で作れてリサイクルにも!端午の節句に作りたいかわいい工作を紹介します

5月の行事といえば、端午の節句です。 男の子の健やかな成長を願う行事で、こいのぼりや兜を飾るのが一般的ですが、家が狭くて大きなものは飾れない…と思っている人もいるでしょう。 そんな人は、家にある折り紙を使って端午の節句にぴったりの工作をしてみませんか? 今回の記事では、おすすめの工作動画を紹介しています。 親子で楽しく作って、おうちの中もかわいく飾れる工作に、ぜひ挑戦してみてください!
佐野未来 | 1,182 view
こどもの日の大人気離乳食メニュー「鯉のぼりプレート」や「かぶと」をご紹介♪

こどもの日の大人気離乳食メニュー「鯉のぼりプレート」や「かぶと」をご紹介♪

初節句はまだ離乳食、だけど「子どもの日を祝いたい!」と思いますよね。そんな時には離乳食でこいのぼりやかぶとを作ってみませんか?食べる前に記念写真も忘れずに!
ruru | 11,072 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事