2016年9月15日 更新

【小学校入学準備】女の子の人気のランドセルをご紹介します!

さまざまなランドセルがありますが、現代の子供たちにはどんなランドセルが人気なのでしょうか。見ていきましょう。

2,035 view お気に入り 0

ランドセルのこだわりとは?

 (5380)

「6年間背負う子供たちの思いに応えるため、 “丈夫・長持ち・使いやすい”の3つのポイント にこだわっています」

今回、話をお聞きするのは「三栄鞄」の専務・工場長の長尾尚公さん。この道50年以上の大ベテランだ。取材中印象的だったのは、「ランドセルは6年間毎日使うものだから」という言葉を、何度も聞いたこと。これは、6年間毎日使うものだからこそ、“丈夫で長持ちして、乱暴に使っても大丈夫。しかも使いやすいもの”という3つのポイントにこだわる長尾さんの気持ちの現れだろう。
実際に、擦れやすいところには補強をし、負荷のかかるところには太い糸を使用するなど、使う側がなかなか気にしないような細部にも、作る側はそのひとつひとつにこだわっていた。また、ランドセル制作の中でかなり高い技術を必要とする工程もあり、ランドセル作りが職人の仕事であることを強く感じたのだった。

ランドセルを選ぶ5つのポイント!

1.素材(材質)

あまり気にしないかもしれませんが、素材となる革には大きく分けると、3種類あります。その中でも主流なのが、クラリーノ。天然の革を科学的に再現した人工皮革です。軽い、やわらかい、色のバリエーションも豊富、また雨にも強く、お手入れも簡単なことが特徴です。
 (5386)

2.色とデザイン

現代のランドセルは、メーカーによってデザインやカラーがさまざまあります。6年間使うことを考えて、お子様の好みのものを選ぶとよいでしょう。

3.耐久性

6年間毎日使うランドセルは、特にこわれやすい場所もあるので、そこを一度しっかりとチェックしておくのもいいでしょう。そのひとつは、肩ベルト部分。修理の中でもここの破損は多く、どれぐらいしっかりと補強されているか、ランドセルによっては手縫いにこだわって補強しているメーカーもあります。

4.重さとサイズ

背負うことを考えると軽量のものがいいかもしれませんが、補強などがしっかりされているかをチェックしましょう!軽すぎても補強がされていなければ、使っているうちに問題が出てくる可能性があるようです。

また、A4のクリアファイルがはいるサイズのランドセルを選びましょう。

5.安全性

夕方や雨などで薄暗くなった時に、車のライトに反射するものを選ぶとよいでしょう。しっかり反射するランドセルを背負って、ドライバーさんに気付いてもらえるようにしましょう。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【小学校入学準備】男の子に人気のランドセルをご紹介します!

【小学校入学準備】男の子に人気のランドセルをご紹介します!

さまざまなランドセルがありますが、現代の子供たちにはどんなランドセルを選んであげるとよいのでしょうか。一緒に見ていきましょう。
peeek0 | 2,596 view
離乳食ストックの基本【手づかみ食べ】のおすすめストックアイデア集

離乳食ストックの基本【手づかみ食べ】のおすすめストックアイデア集

手づかみ食べができるようになると、赤ちゃんも自分から楽しんで食べられるメニューを出してあげたいですよね。お野菜もいっぱい食べられるような栄養バランスのいい手づかみ食べメニューをストックレシピを利用して作ってみましょう。
yokapon | 99,664 view
小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 2,668 view
夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏の人気お出かけスポットの一つといえば、水族館。実際に出かけるのもいいですが、親子で水族館工作をして楽しむのもおすすめです。
ちこた | 4,899 view
小学生女の子の自由研究にぴったり! かわいいペットボトル工作

小学生女の子の自由研究にぴったり! かわいいペットボトル工作

夏休みの自由研究にぴったりのペットボトル工作☆ 女の子が楽しめる可愛い工作アイデアをご紹介します!
yokapon | 206,649 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

peeek0 peeek0

おすすめの記事

今注目の記事