2025年3月31日 更新

トイレトレーニングを始めるタイミング。おすすめのグッズはある?

トイレトレーニング「トイトレ」をいつから始めたら良いのかと心配しているママ・パパもいるのではないでしょうか?タイミングやコツなどわからないこともいっぱいのはずです。

13 view お気に入り 0

補助便座

補助便座は子どものおしりが便座の中に落ちないようにするための補助道具です。
こどもが安定して座れるものを選びたいです。おまるよりお手入れが楽、早くトイレに慣れるという面から、補助便座の方が人気のようです。

リッチェル  「ポッティス トイサポ 補助便座」

補助便座 | リッチェル公式ウェブショップ (151993)

またがず座るスタイルの補助便座です。

・小さな手でもグリップをしっかりつかむことができるので安定します。
・座面が前に傾斜しているので太ももが下がり、自然と前かがみになることでうんちの時も力が入りやすく、トイレが上達します。

3COINS 「やわらかU字型便座」

この夏がチャンス!3歳児ママが選んだ100均&スリコで買うべきトイトレグッズ7選|たまひよ (151947)

U字型の補助便座。

・便座の上にポンと置くだけなので、子どもでも簡単に設置できます。
・プラスチック製のひんやりとした便座が苦手という子も少なくないですが、この補助便座はおしりがひんやりとせずふわふわとした座り心地です。

踏み台

トイレに踏み台を置いておくと、いちいち抱っこで乗せる必要がなくなり、自分で乗り降りしてくれるようになります。足が着くことで安定して座ることができます。

おとながトイレを使用する時も邪魔にならないタイプを選ぶと良いですよ。

西松屋 「洋式トイレ用ステップ」

洋式トイレ用ステップ | 西松屋オンラインストア (151950)

幅もあり、高めなので足が届いて踏んばりやすい!
底面に滑り止め付きです。
カーブ形状が家の便器に沿うようになっています。

NITORI 「トイレ用サポート足置台」

 (152035)

こちらも便器にフィットしやすいようカーブ形状になっています。
上面に付いている滑り止め加工の足形がかわいい。子供が正しい位置に足を置きやすいようになっています。

トレーニングパンツ

自分でおしっこやうんちをしたことに気づくようにトレーニングパンツを使います。トレーニングパンツには紙製、布製の2種類があります。

紙製は、おむつと同様に使い捨てなので汚れてもそのまま捨てることができるので処理が楽。

布製は吸水率によって3層、4層、6層などの種類があります。吸収率が低くいほど濡れてしまった時の不快感を体験できます。

不快の気づきを早く覚えるようにあえてトレーニングパンツではなく、普通のパンツで挑戦するママもいます。
トイレトレーニングパンツ|おうちdeちゃんと|ワコールキッズ (152012)

31 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

let's トイトレ!〜夏が来る前にはじめよう

let's トイトレ!〜夏が来る前にはじめよう

気温が上がってきたら、そろそろトイレトレーニングをはじめましょう。開始のサインから方法までをお伝えします!
pikari | 407 view
牛乳パックでトイレトレーニング?牛乳パックを使ってキッズ用トイレ踏み台が作れる!!

牛乳パックでトイレトレーニング?牛乳パックを使ってキッズ用トイレ踏み台が作れる!!

小さいお子さんがトイレや洗面台で使えるような踏み台を、牛乳パックで作ることが出来ます。少し時間はかかりますが、作り方は簡単ですし、コスパ最高!いろいろな形の踏み台の作り方をご紹介していますので、ご家庭に合ったものをチョイスして作ってみてくださいね。
ruru | 15,599 view
子供のトイレトレーニングはいつから始めるといいの?どうすれば成功するの?

子供のトイレトレーニングはいつから始めるといいの?どうすれば成功するの?

これからトイレのトレーニングを始めようと思っている人、ただいま真っ最中ですという人、先輩ママたちはどんな方法でおむつはずしに奮闘したのか気になりますね。おむつと卒業した成功例を参考にしてみてください。
yuma | 3,098 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事