2020年9月20日 更新

子供のトイレトレーニングはいつから始めるといいの?どうすれば成功するの?

これからトイレのトレーニングを始めようと思っている人、ただいま真っ最中ですという人、先輩ママたちはどんな方法でおむつはずしに奮闘したのか気になりますね。おむつと卒業した成功例を参考にしてみてください。

2,925 view お気に入り 0

トイレトレーニング♡みんなはいつから始めているの

トイレトレーニングは一人ひとり個人差があるものです。
一般的には子どもが2歳になるとそろそろかなと思いますね。周りのママたちが始めると少し焦りますがうちはうちです!子育ては何でも焦っちゃだめですよ!
トイレトレーニングのご紹介をしますが、あくまでも成功例として参考にしてみてくださいね♡
保育園でトイレする子供のイラスト (63553)

■トイレトレーニング開始時期の目安
★おしっこの間隔が2~3時間空く
膀胱にある程度おしっこを溜められるようになってから! この膀胱の成長速度には個人差があるのでトイレトレーニングの開始時期もお子さんにとって千差万別であるのは当然です。

★ひとりで歩ける
ひとりで歩きできるということは、大脳皮質が発達してきていることにリンクしています。おしっこの感覚や言葉が理解できるようになったり、トイレやおまるにしばらく座っていることができるようになります。

★言葉を理解するようになる
おしっこやうんちを言える、または言葉で言えなくてもママの手を引っ張るなど教えてくれるサインが出せるようになるとよいでしょう。

トイレトレーニング♡進め方

最初から、「トイレに行くよー」では子供も何をするところなのか戸惑ってしまいますね。絵本やごっこ遊びでトイレってなーにをわっかてもらうところから始めてみましょう。ママがトイレに入るとき一緒に連れて行くのもお勉強になるそうですよ。
子ども4人のトイレトレーニングでわかった成功・失敗ポイント【4人の子育て! 愉快なじゃがころ一家 Vol.18】|ウーマンエキサイト (63465)

1.絵本や動画で「トイレが何か」を意識させる
2.子供に「トイレに行ってみよう」と誘う
3.トイレに座ることに慣れさせる(おまるや補助便座を使ってもいい)
4.1日に何回かトイレにいく習慣をつける
5.トイレでおしっこやうんちをする
6.自分から「トイレに行きたい」と教えられる
7.まずは家の中でパンツを履いて過ごしてみる
8.おでかけや寝ている時もパンツで過ごせたら完了

この流れがスムーズにいくことばかりでなく、途中で上手くいかなくなったら前のステップに戻してみたり、1度中断して休むことも大切です。細かい進め方は、これから紹介する内容を確認してくださいね。

●絵本や人形を使って興味を誘う

絵本/おしっこ おしっこ どこでする?

絵本/おしっこ おしっこ どこでする?

全米で大ベストセラーのトイトレ絵本『おしっこ おしっこ どこでする?』(レスリー・パトリセリ 著)
英語と日本語で書かれています。
 (63549)

文字が少なく絵で表現されています。自分でお話を作っても楽しい。
おしっこ おしっこ どこでする? | レスリー・パトリセリ |本 | 通販 | Amazon (63550)

おしっこが出た瞬間の笑顔がいい♡
お人形のお世話好きなお子さんに♡セリアの上手にできたら褒めてくれるトイレがおもしろいっ - ベイビーーズ ママのトレンド! (63551)

ごっこ遊びでトイレに興味が出るかも。
こちらのトイレのおもちゃは、セリアの「ドールトイレ」という商品です。

●トイレやおまるに座らせてみる

しー違いのTwitterイラスト検索結果。 (63552)

54 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

let's トイトレ!〜夏が来る前にはじめよう

let's トイトレ!〜夏が来る前にはじめよう

気温が上がってきたら、そろそろトイレトレーニングをはじめましょう。開始のサインから方法までをお伝えします!
pikari | 304 view
布おむつは何枚準備する?必要最低限のものを用意しよう

布おむつは何枚準備する?必要最低限のものを用意しよう

布おむつを始めるときは、必要最低限の準備だけして試してみましょう。 私が布おむつを使ってみて必要だと思ったもの、なくてもいいけど用意しておくと便利だったものを紹介します!
miya | 169 view
布おむつの漏れない当て方!カバーの当て方にもコツがある

布おむつの漏れない当て方!カバーの当て方にもコツがある

布おむつを使ってみたいけど、漏れないか心配。 使ってみたけど毎回漏れて困る。 私も初めて布おむつを使ったときには漏れが多く、赤ちゃんの着替えや洗濯ばかりしていました。 私なりの工夫でしてきた漏れ対策を画像を交えて伝えます。 布おむつの漏れでお困りのママ、ぜひ最後までご覧ください。
miya | 404 view
赤ちゃんと避難!赤ちゃんがいる家庭の「防災リュック」の中身を考える

赤ちゃんと避難!赤ちゃんがいる家庭の「防災リュック」の中身を考える

災害が起きた時、赤ちゃんを抱えてすぐに避難する準備はできていますか?持ち出し用の赤ちゃんがいるご家庭におすすめの防災リュックの中身について、様々な情報を共有していけたら・・・。子どもの成長に合わせて見直すのも大切!だそうですよ。
ruru | 1,820 view
赤ちゃんの肌に優しい、無添加の紙おむつ6選

赤ちゃんの肌に優しい、無添加の紙おむつ6選

赤ちゃんの肌を守りたい、ママたちが気になるおむつ問題。長い子は人生の2年以上身に着けるものだからこそ、真剣に考えたいですね。こちらの記事では、天然素材がデリケートな肌に優しいオーガニックコットンや、無添加のおむつの情報をお伝えしていきます。
ruru | 1,707 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事