2018年1月8日 更新

脚や腕をコロコロ♪ ラップの芯を使ったセルフマッサージが気持ちいい!

毎日の生活の中で溜まった辛いむくみやコリを解消するためにセルフマッサージをするなら、ラップの芯を使ったマッサージがおすすめです。ラップの芯を使ったマッサージを、足の裏、ふくらはぎ、腕、顔など部位別に紹介します。

10,374 view お気に入り 0

腕のむくみもラップの芯で解消!

3/3 一人至福の「ラップ芯」マッサージ術 [肩こり] All About (24923)

テーブルとラップの芯を使ってマッサージする方法もあるようですよ。

腕のたるみをとる=ラップの芯でのほぐし法 - YouTube

気になる二の腕をほぐして引き締める

ラップの芯で顔のむくみも解消!

首を右に倒し、首筋から肩先に5~6回、ラップ芯をすべらせます。(左も同様に)
この時に芯を握っていない片側の手で芯の上から少し力を加えると、肩コリや首コリの方には、多少、痛きもちいいです♪
あくまでも両手を使って下さい。

首筋のケアが終了したら…
両耳の下から両手で鎖骨の中心まですりおろし、
次に胸骨(体の正中線)から両サイド(左右)へ、片側ずつ手の平で交互に脇までリンパを流します。

【顔のむくみ解消】ラップの芯を使ったむくみ改善法 - YouTube

首にラップの芯を転がすだけ。リンパの流れをよくして、顔のむくみも解消 --------------------- 【監修】金子貴美子(整体師) --------------------- Spolay Facebook https://www.facebook.com/snspolay Spolay Instag...

ラップの芯マッサージの効果は?

私は日頃、日中でも睡眠中でも、脚がつることがよくありました。日頃の運動不足や血流の悪さ、栄養バランスの崩れなど、いろいろな原因があるとは思います。しかし、ラップの芯で脚痩せダイエットを始めてから、なんと一度も脚がつったことがないのです。
みなさんもラップの芯を捨てる前に、ぜひ一度、これらのマッサージを試してみて下さいね。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どもの遊びに「ラップの芯」がぴったり♪ 子どもと遊べるラップの芯を使った工作

子どもの遊びに「ラップの芯」がぴったり♪ 子どもと遊べるラップの芯を使った工作

ラップやアルミホイルを使い終わると紙の芯が残りますよね。実は硬くてけっこう丈夫。ゴミとして廃棄してしまうのはモッタイナイ!優秀な工作の材料になるんですよ。子どもと一緒に、ラップの芯を使って楽しく工作してみましょう。
ruru | 58,880 view
ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

とっても便利な食品ラップは、どこの家庭にもあると思います。ではこのラップ、使い終わった芯はどうしていますか?強度もあるので、この記事では収納に使ってみることをご提案します。どんなふうに活用できるか、どうぞご覧下さい!
ruru | 28,643 view
恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

小学校の図工などで、家から○○を持ってきてくださいと急に言われること、たまにあります。時間に余裕をもって教えてくれればいいのですが、期限ぎりぎりに言われるとほんと、困っちゃいますよね。それって、どんなものが多いのか、そしてその対処法について考えてみました。
ruru | 40 view
シンプルケア派さんは注目!全身に使える美容オイルの種類や使い方を解説

シンプルケア派さんは注目!全身に使える美容オイルの種類や使い方を解説

美容のためにオイルを活用する方が増えているようです。美肌を目指し、スキンケアにオイルを取り入れることが一般的になりつつあります。どんなオイルを、どのように使うことで美肌効果が期待できるのでしょうか。
ruru | 78 view
子どもの足の成長に草履(ビーチサンダル)がおすすめです。

子どもの足の成長に草履(ビーチサンダル)がおすすめです。

日本人の足は、履物が変わったことにより、変化してきています。足裏のアーチがない扁平足。歩く時の足の浮き指など。正しい足の形、歩き方が昔ながらの鼻緒のついた草履で作ることができます。9歳ごろまでに足の形は出来あがります。
とおこ | 325 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ヨーダ ヨーダ

おすすめの記事

今注目の記事