2023年11月13日 更新

歩いても良い!親子で走るマラソン大会に参加してみよう!

子どもが小学1年生から、各地で開催されているマラソン大会へ参加していました。足が遅くったって大丈夫!親子で参加できる大会もあります。親子の思い出作りにいかがですか?

230 view お気に入り 0
 (129824)

封筒の中身 ゼッケン(計測チップがついている)当日の説明用紙など
マラソン大会に参加したことがない方は、計測チップをご存知ないかと思います。今回はゼッケンについていました。これをつけてスタートするとスタート時に計測器の前を通過、ゴールに計測器の前を通過することで走ったタイムが計れるのです。
注意が必要なのは、計測チップは基本マラソン大会主催者がレンタルをしているものなので、返却を忘れないようにしましょう。体調が悪くて当日参加ができないときには、返却封筒が一緒に入っていますので郵送で返却します。忘れると代金を請求さるので注意です。

当日

当日、受付を済ませます。荷物を預かってくれるところもあります。
参加の名簿や、記念Tシャツやスポーツタオルの配布があるのが一般的です。時間になったら指定のスタートに並びます。
ゴールをしたら、計測チップの回収があります。忘れずに返却しましょう。タイムの入った賞状をいただけるところが多いです。記念になりますね。

走った後のお楽しみ

各会場で、出店があったり、イベントがあったりとお祭りのようになっているところが多いです。群馬県のマラソンイベントに参加することが多かったのですが、群馬ならではの地元のお野菜を参加賞でいただいたり
豚汁のサービスがあったり、地域によって楽しみ方が違うのかなと思います。

タイムの入った賞状が出ますので、毎年参加して、タイムを比べたり目標を持って参加しても楽しいですね。

未就園児 小学生参加の様子 距離など

未就園児

未就園時は基本保護者の方と一緒に手を繋いでゴールです。マラソンというよりは、お散歩をしているお子さんもいますし、時々走ったり、疲れたら休んで、、、。というお子さんもします。一緒にお父さんやお母さんと参加して楽しむという感じです。
思い出作りに参加をしてみましょう。

小学生

小学生も低学年は保護者と一緒に参加できるコースを用意しているところがあります。小学生になるとある程度目的を持って参加をされる方や運動を親子で楽しんでいる方それぞれです。
距離は1キロから3キロと大会によってまちまちです。練習してから参加をお勧めします。

一人で参加するコースは、⒈5キロの距離を走ることが多いです。長いと2キロになります。これは少し練習しないと当日急に一人で走ることは難しいので、こちらも1ヶ月前くらいから少し走ることをおすすめします。

走る時の注意

大会には、様々な目的を持った人が参加します。スタートに並ぶ時には、「全力でタイムを競いたい。」と思う子どもさんはスタートの前の方に、完走が目的というお子さんは後ろの方に並んでください。
スタートの前の方は、数秒でもタイムを縮めたいと思うお子さんがいます。そのお子さんの進路を塞がないようにしましょう。
目的別にスタートの場所を選びましょう。

今の子供は運動不足

34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

運動会のユニークな種目をご紹介☆家族やお友達との絆が深まる面白競技!

運動会のユニークな種目をご紹介☆家族やお友達との絆が深まる面白競技!

運動会といえば、かけっこ、リレー、組体操などが思いつきますよね。どれも感動してしまう素晴しい種目!でも…思わず笑ってしまうような種目があるのをご存知ですか?出場者も応援席もみんなが楽しい、絆深まる面白競技をご紹介します!!
Lily | 37 view
運動といえばタンパク質!運動会のお弁当におすすめ高タンパク質おかず

運動といえばタンパク質!運動会のお弁当におすすめ高タンパク質おかず

「運動」と聞いて思いつく栄養素は「タンパク質」が出てくる方は多いのではないでしょうか。そんな関係の深い、運動とタンパク質。せっかくなら運動会のお弁当にも取り入れてみませんか?
のんきち | 33 view
お弁当に便利♪ 型いらずで作れる「ハート」型レシピ集めました!

お弁当に便利♪ 型いらずで作れる「ハート」型レシピ集めました!

型がなくても、食材を簡単にハートの形に作ることができるレシピを集めました。バレンタインはもちろん、運動会や遠足などの特別な日のお弁当や、ホームパーティーでのお料理もかわいらしく仕上がります。ぜひ、トライしてみてくださいね♡
ruru | 1,773 view
親子で楽しむ鬼はそと!節分のアイデア料理

親子で楽しむ鬼はそと!節分のアイデア料理

節分といえば、鬼や福の神などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。豆まきをして楽しむというご家庭もあるでしょう。せっかくの行事なので、節分にぴったりの料理を作ってみませんか。親子で楽しみながら作れば、さらに節分が楽しい行事になりますよ。
ちこた | 91 view
12月に親子でのんびり見たい!子どもにおすすめの映画8選

12月に親子でのんびり見たい!子どもにおすすめの映画8選

だんだんと寒くなってくる12月。お子さんと一緒におうちで映画を観るのはいかがですか? この記事では、クリスマスや寒い季節にぴったりの子ども向け映画をご紹介します。 0〜2歳のお子さん、幼児〜小学生でも楽しめる映画で分けてみました。 ポップコーンを片手に、おうちで映画館気分を味わってみてくださいね。
矢野トモ | 34 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事