2016年7月10日 更新

子供がぐっと成長する!夏のワクワクドキドキ「サマーキャンプ」

たくさんの仲間と一緒に冒険の旅にでかける!夏休みにしかできない、仲間と大自然と戯れてより子供は成長します。小学生の頃にしか体験できない素敵な経験。ぜひ子供たちにチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。

8,002 view お気に入り 0
夏はやっぱり川遊び!!そらまめ神流川キャンプ3days① | そらまめキッズアドベンチャー (2438)

満席必至!毎年大人気のツアーが今年も登場です!!

自然豊かで、関東一の清流と言われる神流川でたっぷり川遊びをします☆
天気が良いと川底まで透き通って見えるよ!
川遊びを満喫するだけでなく、魚のつかみ取りや野菜収穫、カレー作りもします◎
自分で作った食事は美味しいこと間違いなし☆

夏の3日間を川で遊びつくそう★
2016夏休みツアー(関東出発)お申込受付中!! | そらまめキッズアドベンチャー (2440)

そらまめキッズアドベンチャーは、子供専門の体験型ツアーを企画している旅行会社だそうです。

小学1年生〜中学3年生までを対象としており、

集合解散場所は
関東>埼玉新都心・大宮・新宿・池袋・横浜・西船橋
関西>新大阪・三宮・京都
東海>名古屋・岐阜

15年もやっていて、ツアーがたくさんあります★
そらまめキッズアドベンチャーとは | そらまめキッズアドベンチャー (2442)

夏の定番スポーツ『シュノーケリング』と、大流行の『SUP』の両方体験できるツアーが登場!

透き通るような青い海で行うシュノーケリングはとっても感動します☆
また、大流行のマリンスポーツ“SUP”も体験できる贅沢プログラム!
また、ウミガメの産卵場所で有名な日和佐の地で、うみがめ博物館の見学もします♪
きれいな海で3日間遊びつくせるお泊まりツアーです☆★
7月21日〜23日まだ間に合いますよ^^

3.伊那谷こども村

サマーキャンプ | 伊那谷こども村 (2447)

伊那谷こども村サマーキャンプは今年で36年目の夏を迎えます!
1981年長野県の飯田市山本で誕生したこども村キャンプは、旧浪合村によって標高1100メートルの高原に招かれました。
その地に手作りのキャンプ場を作り、3分の1世紀にわたり活動を行ってまいりました。
主に東京・神奈川など関東地方や、名古屋などの中京地区の小学生・中学生が南信州に来て、とともにキャンプ生活を共にしてきました。
未来を担うこどもたちや青年たちとともに、走ったり、食べたり、泣いたり、笑ったりして一緒に時間を過ごすとことは、私たちの最大の喜びです。
たくさんの笑顔に出会うことを楽しみに、今年も、草刈り、施設整備、スタッフトレーニングに励んでまいります。
活動内容 | 伊那谷こども村 (2449)

3泊4日の場合のおおまかな流れだそうです

宿泊数に応じて遊べる日数の変更可能

しかも子供たちが独自のプログラムを作るそうですよ!
今回は3つのサマーキャンプをご紹介しました。
イキイキしている子供たちの笑顔
友達との楽しい時間です!

ぜひ子供たちだけの旅、させてみてくださいね!
28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

こどもとキャンプで遊ぼう!キャンプの楽しみ方

こどもとキャンプで遊ぼう!キャンプの楽しみ方

キャンプは楽しいのはもちろん、子どもの成長に繋がる機会がたくさん!自然とのふれあい、様々な体験など見聞が広がります。こちらでは、幼稚園から小学低学年くらいまでの子供とのキャンプを想定して、その楽しみ方をご紹介します。
ruru | 2,448 view
子どもと遊ぶ!川遊びのアイデアいろいろ♪注意したいポイントも

子どもと遊ぶ!川遊びのアイデアいろいろ♪注意したいポイントも

夏休みに子どもと川遊び!思い出になるいい経験になりそうですよね。川遊びではどんな遊び方ができるのか、安全に楽しく遊ぶために気を付けたいポイントと合わせてご紹介します!
yokapon | 12,958 view
子供と遊ぶ!海遊びのアイデアいろいろ♪

子供と遊ぶ!海遊びのアイデアいろいろ♪

夏の間に一度は海に遊びに行きたい!そう思うのは子どもも大人も一緒では?子どもと一緒に楽しくできる海遊びのアイデアをご紹介します!
yokapon | 7,638 view
夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏の人気お出かけスポットの一つといえば、水族館。実際に出かけるのもいいですが、親子で水族館工作をして楽しむのもおすすめです。
ちこた | 4,516 view
やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

夏が本気を出してきましたね!夏に心配なのが、熱中症、食中毒、夏風邪などですが、その対策になくてはならないのが保冷剤です。ですがいざ使おうとするときに限ってなかったりしますよね。そんなとき役に立つ、「保冷剤代用品」の作り方をご紹介します。
ruru | 10,135 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

emiko emiko

おすすめの記事

今注目の記事