2020年1月27日 更新

子ども用ダンボール家具が話題♡どんなものがあるのか調査してみた!

子ども用の家具に、ダンボールでできたものをチョイスするママが増えています。ダンボール家具は、釘なども一切不使用!安全で安心の子供用家具です。簡単に作れることやコスパが◎、捨てるのも簡単なことで、今さまざまなメディアで注目されています。

14,840 view お気に入り 0
 (53107)

子ども用家具にはダンボール製が良い?メリット・デメリットを考える。

ダンボール製家具のメリット

■普通は禁止される、絵を書いたり、紙やシールを貼り付けたりとがやりたい放題。子どもが喜ぶ。

■部屋の模様替えや日々の掃除など、ダンボール製の家具だと軽く移動しやすい。

■使わなくなって、押し入れや物置に収納する際にも折りたためば、スペースを取らない。

■家具は捨てるのもお金がかかる。紙製なら、分解して資源ごみや燃えるごみとして処分できるのでエコである。

■釘などを使っていないし、子どもがぶつかっても柔らかいので安全である。
 (53109)

ダンボール製家具のデメリット

■子どもが乗っかったりと雑に扱うと、潰れるかもしれないという不安がある

■水に弱いので、子どもが汗をかいた時にどうかと思う。
 (53111)

有名メーカーからも、ダンボール家具が出ている

無印、コクヨ、ベネッセのたまひよショップ、ベルメゾンなどからでも、子ども用ダンボール家具が出ており、注目度の高さがうかがえます。
 (53112)

無印良品

親子で協力しながら組み立てて作ることが出来、製作過程も楽しめます。でき上がったイスや机は、こどもが自由に絵を描いて、オリジナルのイスに仕上げることができます。

イスは大と小があります。(大1,900円、小1,700円)

じぶんでつくる紙管こどもイス・小 完成時:242×243×300mm 通販 | 無印良品

再生紙からできた角紙管を使った幼児用のイスです。親子で協力しながら組み立てて作ります。でき上がったイスは、こどもが自由に絵を描いてオリジナルのイスに仕上げることができます。座面高225mm・適応身長目安90~110cm・適応年齢目安3~4才前後
詳しい情報はこちらから♪
55 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

生まれたばかりの赤ちゃんの写真がSNSで話題♡「#ニューボーンフォト」をチェック!

生まれたばかりの赤ちゃんの写真がSNSで話題♡「#ニューボーンフォト」をチェック!

ニューボーンフォトをご存知ですか?ニューボーンフォトとは、生後まもない赤ちゃんの生まれたての姿を残す記念撮影のこと。新米ママ、必見ですよ!
ruru | 4,179 view
子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

可憐に咲くチューリップは、春の花の代表選手。童謡も有名で、子どもたちにもなじみが深く人気のある花です。そんなチューリップが出てくる絵本をぜひ、読み聞かせてあげてください。園庭にあったり、お庭に咲いていたり、花屋さんで見かけたりすれば、どんどん興味がわいてくることでしょう。自分で育ててみたいと言い出すかも??
ruru | 13 view
段ボールで作ってみよう!子どもと遊べる&作れる段ボールの簡単工作

段ボールで作ってみよう!子どもと遊べる&作れる段ボールの簡単工作

ダンボール工作は、子供達にとても人気があります。そして、手先を使って何かを作ることは、脳の活性化や知育にもとても効果があると言われています。簡単に作ることができるものから、ちょっと工夫を凝らしたものまで、子どもたちが喜ぶダンボールの工作作品を集めてみました。
ruru | 69,050 view
我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

赤ちゃんの成長をオムツととも写真に撮って記録する「オムツアート」。いつも使っている日用品とともに、我が子の成長記録として気軽に記録できるオムツアートは、インスタグラムなどのSNSを中心に人気です。オムツアートの写真を撮影したいけれど、可愛く撮れる作り方が分からない、と感じている人も少なくないようですね。そんなママたちのために、テクニックやコツをお届けしますよ♪
ruru | 17,425 view
おいしくてみずみずしい!生搾りオレンジジュース自販機が全国で大人気!!

おいしくてみずみずしい!生搾りオレンジジュース自販機が全国で大人気!!

生搾りオレンジジュース自販機が、すごい勢いで広がっています。完全無添加で、とってもおいしい!今回は、この自販機についてお届けしていきます。
ruru | 11 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事