2018年5月20日 更新

みんなの裏ワザをチェック!「サランラップの裏ワザ」まとめ

ラップと言えば食材保存や調理に使うものですが、それ以外にも様々な使いみちがあります。ラップの端を見つける裏ワザや料理中に役立つ裏ワザ、美容に役立つ裏ワザなどサランラップを使った裏ワザをいろいろご紹介します。

7,323 view お気に入り 0

ラップを使いこなしてますか?

ラップと言えば、調理や食材保存に使うもの。ですが、その使いみちは食材を包んだり、温めるときに使うだけではありません。中には美容のためにラップを使ってみたり、料理でもラップの特長を活かして利用する方法もあります。そこで、ラップにまつわる様々な裏ワザを集めました。今まで以上にラップを使いこなすヒントになるはずです!
 (28129)

ラップの端を見つける裏ワザ

ラップの端が巻き戻ってしまい、どこに行ったかわからなくなってしまったという経験は誰でもありますよね。ラップの端がなかなか見つからなくてイライラすることも…。そんなときに使える裏ワザをいくつか知っておくと便利です。キッチンにあるものでできる裏ワザをご紹介します。

テープを使う

ラップのロールの端にそって、セロハンテープを軽くペタペタと貼って剥がす作業を繰り返すと、端が簡単に見つかります。ロールの反対の端からも同じように行うと、さらに簡単にラップの端を持ち上げることが出来ます。
 (28126)

輪ゴムを使う

人差し指に輪ゴムを2〜3回巻きつけつけて、ラップの表面をこすります。すると、ラップの切れ目が輪ゴムに引っかかって簡単に見つかります。
 (28127)

小麦粉を使う

ラップの表面に小麦粉を薄く、伸ばしていきます。そうすると、ラップの端の部分は段差になっているため、小麦粉の筋ができて目に見えるようになるんです。
 (28128)

料理や食材保存の裏ワザ

48 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 16 view
意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

ラップがお弁当づくりに一役買うことをご存じでしたか?ラップをお弁当作りに活用すれば、手間が省けたり時短になったりします。お弁当×ラップの知恵をどうぞご覧ください。
ruru | 19,789 view
引っ越し挨拶品に悩んだら…「食品ラップ」がおすすめ!!

引っ越し挨拶品に悩んだら…「食品ラップ」がおすすめ!!

新年から、もしくは新学期にお引越しされる方もいらっしゃると思います。ご近所さんになられる方に、挨拶品を渡していますか?この挨拶品、何にしたらよいか結構迷いますよね。そんな時は「食品ラップ」がおすすめですよ。
ruru | 30 view
「サランラップ」と「クレラップ」はどう違うのか?「ポリラップ」も交えて解説します!

「サランラップ」と「クレラップ」はどう違うのか?「ポリラップ」も交えて解説します!

食品ラップにはいろいろな商品がありますが、その中でも有名な「サランラップ」と「クレラップ」はどのような違いがあるのでしょう?そして無添加ラップの「ポリラップ」との相違点はいったい何なのでしょうか?
ruru | 290 view
食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

ラップで食パンを巻いて作る「ロールサンドイッチ」。巻くだけで簡単なのに 華やかで見た目もかわいく、お味もおいしい!具を替えれば飽きることもありません。お弁当や朝ご飯、そしてパーティーにも最適!
ruru | 3,886 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事