2023年10月1日 更新

アウトドアや公園など外遊びの虫対策10選

外遊びで気を付けることはいろいろあります。熱中症対策に日焼け対策…虫刺されの対策も必要ですよね。この記事では子育て歴11年の経験から、虫刺され対策を紹介します。

125 view お気に入り 0

⑥家の周りに水たまりを作らない

庭で遊んでいて虫に刺されることもあるでしょう。

水たまりは蚊の繁殖源となります。外に置いておいたバケツに水が溜まりっぱなしなどがないように、こまめにチェックしましょう。

⑦殺虫剤を使う

スプレーをする女性イラスト - No: 128465/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127720)

虫に直接噴射するものや、事前に撒いておいて虫を寄せ付けないものなど、さまざまなタイプがあります。

有効時間などをよく確認して使用してくださいね。
庭やベランダなどで遊ぶ際には、殺虫剤も効果的です。最近はやぶ蚊専用の殺虫剤も販売されています。

遊ぶ前に殺虫剤を撒いておき、蚊を寄せ付けないようにすると安心ですね。

⑧屋外用蚊よけバリアを使う

屋外で使える電池式の蚊よけバリアもあります。お値段は高いものもありますが、人感センサーが付いているものもあり、人の動きを感知すると自動的に薬液の噴射が停止する機能も。

長時間効き目が持続するので、キャンプなどで使用するのもおすすめです。

⑨虫刺され後のケア方法を知っておく

虫に刺されてしまった場合、悪化させないようにケア方法を知っておきましょう。

蚊に刺されると、ジワジワとかゆみが出てきて、どうしても掻いてしまう人も多いでしょう。しかし、掻いたことによってさらに症状を悪化させてしまう可能性があります。

さらに、掻いた傷口から菌が入り、炎症を引き起こすことも。できればあまり刺激しないようにした方がいいでしょう。

まず最初にした方がいいのは、刺された場所を流水で洗うことです。流水で洗浄するとともに、冷却することで腫れやかゆみを抑える効果が期待できます。

⑩虫刺され薬を持参しておく

刺された場所を流水で流したあとは、虫刺され薬を塗りましょう。掻いてしまった後に塗るとしみることがあります。すぐに塗ることをおすすめします。

薬局でさまざまなタイプが販売されているので、使いやすいもの、使用感のよいものを選びましょう。

虫対策をして楽しい外遊びを

実際に効果のあった虫対策を10個紹介しました。気になるものがあったら、ぜひ試してみながら外遊びを楽しんでくださいね。

Amazon | 宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セット | 宇部フィルム | キッチンラップ

2,212
宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セットがキッチンラップストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どもと楽しむ春から始めたいガーデニングのおすすめ2024

子どもと楽しむ春から始めたいガーデニングのおすすめ2024

ガーデニングは広い庭がないと難しいのではないかと思っている方も多いかもしれませんが、小さなスペースでも楽しめます。春は暖かくなり、ガーデニングを始めるにはぴったりの季節です。ぜひこの機会にお子さんとガーデニングを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
ちこた | 48 view
秋のキャンプで盛り上がる!大人も子どもも楽しめる外遊び10選

秋のキャンプで盛り上がる!大人も子どもも楽しめる外遊び10選

穏やかで過ごしやすい秋は何をするにもよい季節です。夏のイメージが強いキャンプも実は秋がおすすめです。そんな秋のキャンプで、家族や友達と盛り上がること間違いなしの、大人も子どもも楽しめる外遊びをご紹介します。
のんきち | 7 view
【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 40 view
親子で楽しめる春行事【3月・4月】由来やおすすめの過ごし方を紹介

親子で楽しめる春行事【3月・4月】由来やおすすめの過ごし方を紹介

3月から4月にかけては、天候も良くなり外で過ごしやすくなります。親子で春を楽しめる行事もあるので、ぜひ、今しかできない過ごし方を楽しんでください。
ちこた | 29 view
小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

子どもが小学校に上がると、保育園時代と比べて仕事と子育ての両立がより難しくなります。このいわゆる「小1の壁」といわれている現象はなぜ起きてしまうのでしょうか?小1の壁を乗り切るために、小学生2人の子育て経験から対策を紹介します。
ちこた | 26 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事