2022年6月7日 更新

気圧の変化と子どもの関係。小児頭痛や赤ちゃんのグズグズ、気象病が原因かも?

6月は季節の変わり目。雨の日が多いかと思えば晴れて夏のように暑くなる日もあり、天気や気温・気圧の変化が激しいですよね。 この気圧の変化は、赤ちゃんや子どもの体調にも影響を与える場合があります。 この記事では、気圧の変化による体調不良「気象病」についてや、その予防法・対処法をご紹介します。

4,060 view お気に入り 0

◎鎮痛剤を服用する

頭痛が辛ければ、我慢せずに早めに鎮痛剤を服用しましょう。
子どもが飲めるものも市販されています。

まとめ

気象病は、風邪と違ってはっきりした症状ではなく、“なんとなく続く不調”から始まっていきます。
子どもの場合、周りの大人が「単なる頭痛」「精神的なもの」と軽く考えて様子を見ているうちに症状が悪化してしまうケースも。

今回予防法や対処法をいくつか紹介しましたが、安易に気象病だろうと自己判断するのは危険です。子どもに何か異常を感じたり、子どもから不調の訴えがあったりした時は病院に相談してくださいね。
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

雨の日のおうち遊びにも♪「梅雨」がテーマの工作アイデア集

雨の日のおうち遊びにも♪「梅雨」がテーマの工作アイデア集

天気の悪い日が続く梅雨は外遊びができなくて、子どもにとってはちょっとつまらない時期ですよね。そんな時にはお家で、梅雨らしい工作をしてみませんか?
ruru | 1,571 view
梅雨でもOK!子どもと楽しむ室内スポット7選☆【東京・神奈川】

梅雨でもOK!子どもと楽しむ室内スポット7選☆【東京・神奈川】

もうすぐやってくる梅雨。雨の日は、子連れでどこに出かけるか悩んでしまいますよね。 この記事では、東京・神奈川にある、子どもと一緒に楽しめる美術館・ミュージアム・博物館などを紹介します! いつもと少し違った雰囲気を味わいたい方にもオススメです。
たにおかまな | 838 view
食中毒を予防するには「つけない」「増やさない」「やっつける」!

食中毒を予防するには「つけない」「増やさない」「やっつける」!

食中毒が多く発生する時期になっています。一口に「食中毒」と言っても、その原因や種類、対処法などはさまざま。それぞれの対策や症状を理解して、食中毒を防ぎ、正しく対処しましょう。
ruru | 1,938 view
プリンやゼリーのカップで簡単工作♪ 風鈴や手作りおもちゃを作ってみよう!

プリンやゼリーのカップで簡単工作♪ 風鈴や手作りおもちゃを作ってみよう!

子どもがおやつでプリンやゼリーを食べた後のカップで、手作りおもちゃを楽しく工作してみませんか?今の時期でしたら風鈴なんかも風情があり素敵です♥簡単にできるものばかりご紹介していますので、どうぞご覧ください!
ruru | 8,910 view
絵の具やおもちゃを凍らせて♪ 子どもの五感を刺激する「氷遊び」のアイデア集

絵の具やおもちゃを凍らせて♪ 子どもの五感を刺激する「氷遊び」のアイデア集

氷遊びとは、水が凍る様子を楽しんだり、色水を凍らせて作品を作ったりと氷の変化や感触を楽しむ遊びです。さわれば冷たさを感じられ、暑い夏には涼がとれますし、色を付ければきれいな見た目を楽しむこともできます。こちらの記事では、「氷遊び」のアイデアをご紹介します。
ruru | 10,098 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

たにおかまな たにおかまな

おすすめの記事

今注目の記事