2021年6月8日 更新

台風シーズン到来!台風に備えるには何をすればよいのでしょう

初夏から秋にかけては、台風はもちろん、大雨、洪水、ゲリラ豪雨などの自然災害が発生しやすい季節になっています。被害を出来るだけ少なくするためにも、普段から備えておくと安心ですよね。それでは具体的に何をしたらよいのでしょうか?

1,692 view お気に入り 0
地震と違い、台風や洪水などの水害は報道などで、あらかじめ来るタイミングが分かっているという点です。

そのため、事前に出来ることも多いですし、安全に避難することもできますよね。

こちらでは、何をして備えればよいのかをお届けしたいと思います。
 (76835)

その1・ハザードマップで自宅周辺の災害リスクを確認

台風で洪水が予想される場合を例にしてみましょう。

ハザードマップを見れば、自宅付近がどれくらい浸水してしまうか分かります。

マップ上で3~5mの浸水深が想定されていたとします。
もし一軒家にお住まいなら、2階まで床上浸水してしまう。

屋根に逃げれば何とか助かるけれど、すぐに救助が来るとは限りません。
もちろん自宅では生活ができなくなります。

また、ハザードマップで災害リスクを確認しておけば、避難するのを前提にして、どの避難所に行くかを家族で話し合っておくこともできます。
災害発生後、停電によりテレビが見られなかったり、外出先で情報が得られなかったりする場合に、情報収集に役立つ防災アプリがあると便利です。

情報の確度が高い『NHKニュース・防災』や、最寄りの避難先が分かる『防災情報 全国避難所ガイド』などを、平時のうちにスマートフォンにインストールしておきましょう。
 (76836)

大雨により河川が氾濫した場合等に備えて、住民の皆さまが迅速に避難できるよう、洪水ハザードマップが23区26市2町から公表されています。
 洪水ハザードマップには、次の内容が示されています。

大雨時に危険な場所(浸水の予想される区域)
危険の程度(想定される浸水深)
避難場所、避難経路等の災害対応のための情報など

その2・家の外の台風対策

 (76837)

・窓や雨戸はしっかりと閉める。
必要に応じて外から板を打ち付けるなどして補強する。

・排水溝や側溝は掃除をして水はけをよくしておく。

・鉢植えやゴミ箱など風で飛ばされそうなものは、飛ばされないように固定したり、家の中へ格納したりする。

・庭木や塀など風で倒れそうなものは、補強をしておく。

雨や風が強くなってからの作業は危険ですので、最新台風情報を確認し早めに対策を取ってください。
 (76838)

◆床上浸水を防ぐ土のうや止水版

浸水を防ぐには、水をせき止めるか別な方向へ誘導するしかありません。
土のうは、床上浸水だけでなく、自宅内の排水口やトイレからの逆流を防ぐグッズとしても活用できます。
どこに置けば効果的なのか、日頃からチェックしておくことが大事です。

【楽天市場】土のう袋 土嚢袋 土のう袋400枚入り 50x8ガラ袋 ひも付 防災用品、浸水、水害対策用送料無料(北海道、四国、九州、沖縄、離島除きます。)材質:ポリエチレン(PE):越田弥吉商店楽天市場支店

ゴミ入れ!ガラ入れ!雑草入れ!災害用以外にも用途は多種多彩!簡易便利袋です。。土のう袋 土嚢袋 土のう袋400枚入り 50x8ガラ袋 ひも付 防災用品、浸水、水害対策用送料無料(北海道、四国、九州、沖縄、離島除きます。)材質:ポリエチレン(PE)
36 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

風水害が起きる前に要チェック! 大雨や台風に備えるために家庭でできること

風水害が起きる前に要チェック! 大雨や台風に備えるために家庭でできること

初夏から秋にかけては、台風や前線の影響で、大雨、洪水、暴風、高潮による自然災害が発生しやすい季節です。突然起こる地震に比べ、台風や大雨、洪水は、気象情報などである程度の予測が可能です。事前に備えるべきこと、そしてその時の行動など、改めて確認しておきましょう。
ruru | 767 view
家庭でできる水害対策とは? 水害への備えや防災グッズをご紹介!

家庭でできる水害対策とは? 水害への備えや防災グッズをご紹介!

大型台風、ゲリラ豪雨……と近年、水害の被害が拡大してきています。ですが、地震や火災に比べ、水害は家庭での防災意識がまだまだ低いものとなっているような気がします。豪雨による被害や事故にあわないためには、そして被害を最小限にするにはどのようにすればよいのでしょうか?
ruru | 3,103 view
夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

震災は季節を問わず、突然にやって来ます。夏場に避難所生活をする場合、気になるのは暑さと衛生面です。他人に不快な思いをさせてしまうのは避けたいですよね。また、夏は風水害も頻繁に起こります。こちらでは、特に夏に揃えておきたい防災グッズを紹介します。
ruru | 4,128 view
災害の備えに加えるならこれ!停電に備える「ポータブル電源」

災害の備えに加えるならこれ!停電に備える「ポータブル電源」

食料・飲料などの備蓄、非常用持ち出しバッグの準備に加えて、在宅避難を意識してポータブル電源を用意する家庭も増えてきました。「電源は、水や食料に次ぐ『第3の備蓄』」とまで言われるほどですが、実際のところよくわからないという方もいらっしゃると思います。今回は、ポータブル電源にスポットを当て、お届けしていきます。
ruru | 51 view
「自助」「共助」「公助」は防災に重要な言葉!その意味とは?

「自助」「共助」「公助」は防災に重要な言葉!その意味とは?

災害を軽減するためには、「自助、共助、公助」が重要であると言われています。そして、自助・共助・公助それぞれが、災害対応力を高め、連携することが大切なようです。「自助・公助・共助」の意味を理解し、その役割を知り災害に備えましょう。
ruru | 60 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事