2018年6月25日 更新

防災の裏ワザ発見!警視庁災害対策課のつぶやきまとめ

防災、災害の豆知識や裏ワザが話題の警視庁災害対策課のTwitterアカウント。チェックしてみると防災の裏ワザや豆知識がたくさん紹介されています。警視庁災害対策課のアカウントを中心にTwitterで見つけた防災の裏ワザをご紹介します。

9,718 view お気に入り 0
エレベーターに乗っているときに地震があったら…と思うとちょっと恐ろしいですが、いざという時に素早く行動するために知っておきたい豆知識です。
ツイッターでもこんなに様々な情報が手に入るのはちょっと意外でした。普段から防災について考える機会を持つために、今回ご紹介したアカウントをフォローしておくのも良いかもしれませんね。
32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

災害時、携帯がつながらなくなったら⁉ もしもの時の連絡方法を確認しよう!

災害時、携帯がつながらなくなったら⁉ もしもの時の連絡方法を確認しよう!

大きな災害時には携帯電話などつながりにくくなります。そのようなときはどのように連絡をとるかを、普段から話し合ってみてはいかがでしょう?こちらではそのヒントになる情報をお届けします。
ruru | 4,712 view
冬に災害が起こった時に備えてあると便利なものは?冬の防災グッズ

冬に災害が起こった時に備えてあると便利なものは?冬の防災グッズ

寒い時期に大災害が起きて避難生活をすることになったら?寒さ対策の防災グッズや暖を取る方法などをご紹介します。
yokapon | 10,922 view
赤ちゃんがいる家庭でしておくべき、防災の備えとは?

赤ちゃんがいる家庭でしておくべき、防災の備えとは?

災害に備えて防災グッズを用意しているご家庭も多いはず。中でも赤ちゃんがいるご家庭は赤ちゃんとの避難生活を想定して準備が必要です。そこで、赤ちゃんのために用意しておきたい防災グッズやアイデアをご紹介します。
yokapon | 4,703 view
備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。 東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru | 13,185 view
外出時の「もしも」に備える!警視庁も紹介する「防災ボトル」の作り方

外出時の「もしも」に備える!警視庁も紹介する「防災ボトル」の作り方

自然災害は、いつなんどき訪れる分かりません。自宅には防災袋の準備や水や食材の備蓄があっても、外出中に被災してしまったらどうでしょうか? そんな時に安心な「防災ボトル」を警視庁警備部防災対策課がX(旧Twitter)で紹介しており、大変な反響を呼んでいます。今回は、その「防災ボトル」を取り上げていきます。
ruru | 119 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事