2016年8月14日 更新

プレママ必見!LINEで妊娠・出産の悩みをサポート!「草花木果 ママ応援プロジェクト」

日本の植物の力を応用した自然派のスキンケアが人気の「草花木果」。LINEを通じてプレママを応援する「草花木果 ママ応援プロジェクト」をご存知ですか?草花木果のLINE公式アカウントと友達になると、妊娠・出産の悩みをサポートしてくれるお役立ち情報が簡単にゲットできます。プレママのみなさんはぜひチェックしてください♪

2,331 view お気に入り 0

「草花木果ママ応援プロジェクト」とは?

話題のスキンケアブランド「草花木果」がプレママを応援!

話題のスキンケアブランド「草花木果」がプレママを応援!

「草花木果 ママ応援プロジェクト」とは、妊娠・出産による、さまざまな悩みや不安を抱えるママの味方として、LINEという身近なツールを通して、支え、応援するプロジェクトです。
 (3454)

※きずなメール・プロジェクトは、コンテンツを活用した情報発信で「孤育て」(孤独な子育て)の予防・解消を目指して活動しているNPO法人です
出産予定日を入力すると、デイリーに赤ちゃんのお役立ち情...

出産予定日を入力すると、デイリーに赤ちゃんのお役立ち情報が届く♪

草花木果のLINE公式アカウントと友だちになり、出産予定日を入力すると、それぞれのタイミングに応じた個別の胎児成長過程や妊娠生活のアドバイスを、LINEのトーク画面に毎日お届けします。

「草花木果」って、どんなコスメ?

日本伝承の植物の力に注目した自然派スキンケア

化粧品通販[草花木果] 草花木果とは (3476)

柚子湯、菖蒲湯、蓬湯・・・
古来より、四季折々の旬の植物を、薬湯として利用する文化が日本にはあります。
近年この薬湯の効果効能が、科学的にも理にかなったものであることがわか
ってきました。
草花木果はこれら日本伝承の自然力に着目し、最先端のスキンケアに生かす
ために生まれました。
日本の豊かな自然が育んだ植物のちからを引き出す知恵を現代科学で解明。
やさしく、そして力強い天然由来のデリケートな成分を高度な技術力により
商品化。さまざまなストレスにさらされる現代女性の肌と心に、やさしく、
ちから強い自然の力を、スキンケアを通じてお届けする。
それが草花木果です。
植物や温泉水など天然にこだわった成分

植物や温泉水など天然にこだわった成分

せっかくの自然からの恵みや植物の力も、化学物質からなる香料を大量に使っていては、肌への美容効果は半減するだけではなく逆効果となってしまうでしょう。

そこで草花木果実は、化粧水に用いる香料成分として、植物による天然エッセンシャルオイルのみ(つまり100%天然素材)を使用しています。

また、オーガニックの高知県のゆず、ミネラル豊富な鹿児島県の温泉水を厳選し、美容効果を最大限に引き出しているところにも特徴があります。
肌への安全性にもこだわったフリー処方

肌への安全性にもこだわったフリー処方

肌のことを考えて、防腐成分は必要最小限に抑え、中でもパラベンは配合していません。どうしても必要な化学成分はなるべく天然の原料から合成した成分を使用するなどして、すぐれた効果と心地よい使用感、肌への安全性をともに実現しています。
肌のタイプ別に選べるスキンケアシリーズ

肌のタイプ別に選べるスキンケアシリーズ

草花木果のスキンケアは肌のタイプ別のラインナップ!

・透肌スキンケア(竹)
・ハリ肌スキンケア(ゆず)
・整肌スキンケア(どくだみ)
・緑茶のスキンケア
・よもぎのスキンケア

「草花木果」の透肌マスクジェルが口コミで大人気に!

ビューティーマニア 草花木果で毛穴が消える!?透肌スキンケアの口コミ♪ (3484)

最近、「毛穴を目立たなくしたい!」と思っていろいろ調べてたら草花木果の「透肌スキンケア」がイイ!と聞いて再注目!
久々に使ってみましたよ~♪
29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

子どもにスマホを持たせる際には、トラブルに巻き込まれないか心配ですよね。スマホのルールを子どもと確認するのはもちろんですが、スマホに機能制限をつけるのもトラブル防止に役立ちます。そこで、おすすめのスマホの機能制限についてご紹介します。
ちこた | 11 view
子どものスマホルールはどうする?約束しておくべき5つのこと

子どものスマホルールはどうする?約束しておくべき5つのこと

子どものスマホ所有率は年々上がっています。中学生では所有率が8割を超え、持っているのが当たり前のようになりました。親として気になるのは「スマホトラブル」です。スマホトラブルを回避するために子どもとルールの確認をしましょう。
ちこた | 7 view
ラーケーションとは?学びと休暇を組み合わせた新しい取り組みに注目

ラーケーションとは?学びと休暇を組み合わせた新しい取り組みに注目

ラーケーションとは、ラーニング(学び)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語です。愛知県全体のワークライフバランスの充実を目指して生まれた、愛知県発の新しい取り組みです。始まったばかりの新しい取り組みのため、ラーケーションとは具体的にどんなものなのかわからないという人も多いでしょう。今後全国に広がっていく可能性のある取り組みについて、わかりやすくご紹介します。
ちこた | 11 view
止まらない子どもの咳が辛い!やわらげる方法は?

止まらない子どもの咳が辛い!やわらげる方法は?

子どもが風邪を引いたとき、咳がなかなか止まらないと、見ている親御さんもとても苦しいですよね。 まだ年齢が低いと、せきこんだ勢いで嘔吐してしまうことも。 少しでも早くとまってほしい子どもの辛い咳。薬に頼るだけでなく、生活の工夫でやわらげてあげられたらいいですよね。 そこで、今回はお家でも簡単にできる、辛い子どもの咳をやわらげる方法5選をお伝えします!
kotoko | 11 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 19 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

cobachi cobachi

おすすめの記事

今注目の記事