2017年1月11日 更新

鬼のお面や豆入れを簡単工作で♪ 子どもと節分を楽しむ手作りグッズ

豆まきをして鬼を払い無病息災を願う節分。今回は子どもと一緒に作れる鬼のお面や豆入れなどの簡単な工作のアイデアを集めました♪ 子供たちと一緒に日本の伝統行事を楽しみましょう!

115,608 view お気に入り 0
色画用紙を折って作る箱も豆入れにぴったり!

色画用紙を折って作る箱も豆入れにぴったり!

底の部分の折り線の型をつけてから折ると折りやすい。

形ができたら、色画用紙で作った小さな正方形や三角形などを貼り飾り付けする。
箱の折り方はこちら!

箱の折り方はこちら!

節分飾りも工作で♪

節分の飾りをフェルトで作ろう♪

節分の飾りをフェルトで作ろう♪

2月の節分に合わせて、節分飾りを作りました!

「焼嗅(やいかがし)」です!

「焼嗅(やいかがし)」とは、
・トゲのある柊の枝
・カサカサと音のする豆がら
・生臭い焼いたイワシの頭

の三つを束ねたものです。

鬼がきらいなものを集めて玄関に飾り、鬼を払ったわけですね。

フェルトと毛糸で作った飾りはとってもかわいくて、
逆に鬼も寄ってきてしまいそう…!?
節分モチーフの折り紙を飾るのも楽しそう♪

節分モチーフの折り紙を飾るのも楽しそう♪

節分に豆まきをする由来は?

節分の豆まきはそれだけでも楽しい行事ですが、
その由来を知ることで節分をもっと楽しみましょう!
節分とは、季節の変わり目を意味します。

昔は、『せち分かれ』と言って立春、立夏、立秋、立冬の、
季節の始まりの日の前日を節分と言いました。
旧暦では、立春が一年の始まりとされており、その前日の節分が一番メジャーになったと考えられています。

現在で言うところの、節分=大晦日、立春=元日だった訳ですね。

これから始まる新しい1年の前に鬼を払い、不幸や災いのない一年になるようにの願いを込めてこの時期に節分が行われるのです。
2017年の立春は2月4日ですから、節分は2月3日です!
では、なぜ豆まきをするのでしょうか?

その由来は、昔、京都にある鞍馬山から鬼が出てきて、都を荒らしていました。
そのときに鬼を追い払うのに炒った大豆を使ったことから豆をまくようになりました。

また、語呂合わせで「魔目=豆・まめ」「魔滅=豆・まめ」となっています。
「魔=鬼」として、豆を鬼の目に投げつけることや、鬼を追い払うことに通じているんですね。

このような理由から、新しい1年を無病息災で過ごせるようにと、豆をまくようになりました。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

折り紙で「節分」飾りを作ってみよう♪ 「節分」モチーフの折り紙いろいろ動画集

折り紙で「節分」飾りを作ってみよう♪ 「節分」モチーフの折り紙いろいろ動画集

もうすぐ節分です。子どもと折り紙で節分アイテムを作ってみませんか?わくわく感が高まってきて、とても楽しみに待つことができます。定番の鬼はもちろん、豆入れやおたふくなどの作り方を、わかりやすい動画でチョイスしてみました。どうぞご覧ください。
ruru | 2,583 view
手作りグッズで節分を楽しもう♪子供と一緒に簡単な工作遊び

手作りグッズで節分を楽しもう♪子供と一緒に簡単な工作遊び

節分が近づいてくると、豆菓子のおまけに鬼の面がついてきたりしますよね。おうちでも節分グッズを手作りして雰囲気を盛り上げてみませんか?こちらでは鬼の面はもちろん、お飾りや遊べるグッズなどの作り方を紹介しています。さあ、鬼役は誰になるのかな~?
ruru | 9,101 view
子どもでも簡単♪ 手作りで楽しむ節分の工作アイデア集

子どもでも簡単♪ 手作りで楽しむ節分の工作アイデア集

2月3日の節分のために子どもでも簡単にできる工作をしてみましょう!見ているだけでも面白そうな工作アイデアや作り方をご紹介します。
yokapon | 8,254 view
子どもと一緒に楽しめる♪ 簡単工作で作る「節分」飾り

子どもと一緒に楽しめる♪ 簡単工作で作る「節分」飾り

2月3日は節分。豆まきや恵方巻きなど子どもと楽しめる行事でもあります。そこで、節分を前に子どもと一緒に楽しめる節分飾りの工作についてまとめました。
yokapon | 32,396 view
折り紙で子どもと一緒に楽しもう!「お正月」モチーフの折り紙動画いろいろ

折り紙で子どもと一緒に楽しもう!「お正月」モチーフの折り紙動画いろいろ

冬休みは、子どもと折り紙で遊びませんか?「お正月」がテーマのものを折って飾れば子供も喜びますし、お正月ムードもますます盛り上がります。折り紙は手と脳に良い刺激を与えるほか、空間認知能力を伸ばしたり、忍耐力・集中力を高めたりなど、素晴らしい効果があるといわれているんですよ。
ruru | 2,582 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

cobachi cobachi

おすすめの記事

今注目の記事