2019年1月1日 更新

洗濯機周りのお掃除がラクになる!防水パンのカバーをDIY

ほこりや髪の毛が溜まりやすい洗濯機の防水パン。この部分のお掃除をラクにするために、カバーをDIYする方法に注目が集まっています。防水パンのカバーの作り方をご紹介します。

29,995 view お気に入り 0

プラスチックダンボールの防水パンカバーの作り方

プラダンで防水パンカバーを作るときも、カバーしたい部分を採寸してカットしていきます。プラダンは、ダンボールと違って複雑な形にカットするのが難しくなるので、直線に切ることができるようにするのがおすすめです。
 (35680)

プラダンそのままでも良いのですが、タイルのような模様のシートをつけると自然な仕上がりになります。
 (35681)

木材で作る防水パンカバー

一番しっかりとした作りの防水パンカバーを作るなら、木材を使って作るのがおすすめ。家にノコギリなどの機材がある場合は簡単にできるかもしれませんが、「そんなものは家にないし…」という人でも大丈夫!ホームセンターでは木材カットを頼むことができるんです。そのサービスを利用して木材で防水パンカバーを作っている人がたくさんいます★
 (35682)

木の防水パンカバーの作り方

カバーしたい部分の寸法を測ってホームセンターへ行き、使いたい木材をカットしてもらいます。仕上がりがきれいなので、白く色が塗ってあるボードを使うのが人気です。
 (35683)

切ってもらった木材は、両面テープやボンドなどで止めて組み立てて完成です。両面テープやボンドじゃ安定しないのでは?と思う人もいるかもしれませんが、洗濯機の故障のときなどにすぐにカバーをすぐ外すことができるように、あえてテープやボンドを使っている人が多いようです。
 (35684)

年末の大掃除で洗濯機周りをきれいにしたばかりなら、きれいなうちに防水パンカバーで汚れ予防をして置くとよいかも!ホコリや髪の毛を防いで、見た目もすっきりするDIY防水パンカバー。是非試してみたいですね。
29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ペットボトルや段ボールで作る!手作りガチャガチャマシーンの作り方

ペットボトルや段ボールで作る!手作りガチャガチャマシーンの作り方

何回も回したくなるガチャガチャマシーン。ガチャガチャが好きな子どものために作ってあげたい、段ボールやペットボトル、100均の材料で作るガチャガチャの作り方やアイデアをご紹介します!
yokapon | 51,719 view
100均DIYで作る!おままごとキッチンの作り方

100均DIYで作る!おままごとキッチンの作り方

子どもが大好きなおままごと。おままごとのキッチンは市販のおもちゃもありますが、100均で手に入る材料で手作りする人も多いんです!そこで、100均材料でDIYするおままごとキッチンの作り方やアイデアをご紹介します。
yokapon | 47,710 view
防災ずきんの作り方  カバー付きやバスタオル、座布団を使った簡易版も!

防災ずきんの作り方  カバー付きやバスタオル、座布団を使った簡易版も!

防災グッズの代表、防災ずきんを手作りするときの作り方を紹介。基本的な形のもの、小学校で用意するようなカバーつきのもの、バスタオルや座布団を使った簡易的なものなどを紹介。
yokapon | 10,755 view
五感を刺激する知育にもぴったり!「センサリーバッグ」を作ってみよう♪

五感を刺激する知育にもぴったり!「センサリーバッグ」を作ってみよう♪

乳児の聴覚・視覚・触覚を刺激して、脳の発達を促す知育玩具を「センサリートイ」と言います。今回は、フリーザーバッグと洗濯のりなどで簡単に作れる「センサリーバッグ」の作り方をご紹介しましょう。他にも、「フィンガーペイント」「センサリーボトル」もありますよ!
ruru | 66,579 view
ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

とっても便利な食品ラップは、どこの家庭にもあると思います。ではこのラップ、使い終わった芯はどうしていますか?強度もあるので、この記事では収納に使ってみることをご提案します。どんなふうに活用できるか、どうぞご覧下さい!
ruru | 28,657 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事