2017年2月12日 更新

女の子が喜ぶひな祭り★雛まつりは、人気の手まり寿司で彩りよく見せる!

こども達が喜ぶ大人も楽しめるレシピです。

4,299 view お気に入り 0
ゆでたらしっかり水をきってね。春の香りがする子供たちも食べやすいおひたしだよ。

桃の節句に、蛤のお吸い物。(潮汁)

雛祭りに、祝い事に、どうぞ♡

雛祭りに、祝い事に、どうぞ♡

材料 (2人分)

ハマグリ   4~6個
出し用昆布  1枚(10㎝×10㎝)
飾り麩       適量
三つ葉(又はせり)    適量
柚子の皮(あればお好みで)  適量
・水     350㏄
・酒     大1
・塩     小1/4
・三温糖(砂糖)  ひとつまみ
・蛤は砂抜きをしてよく洗う。砂抜きをしてる1~2時間の間、小鍋に水を入れて昆布を浸しておく
・麩は水で戻し、三つ葉と柚子の皮は刻んでおく。
・鍋に酒と蛤を入れて火を点け、沸騰直前で昆布を引き上げる。
・沸騰したら灰汁をすくい、蛤が開いたら火を止め、塩と三温糖を加えて調味する。出来上がり♪
・椀によそったら、麩・三つ葉・柚子の皮を浮かべて下さい。
お雛祭りには蛤のお吸い物は欠かせないよ。蛤のだしがきいていいわ~♪♪

レンジで簡単♪♪苺大福♡ひな祭りにも♡

子供達の大好きな苺大福♡レンジで簡単にできちゃいます♪♪

子供達の大好きな苺大福♡レンジで簡単にできちゃいます♪♪

材料

■ いちご  
白玉粉  180g
砂糖  40g
水   200cc
市販の餡子
片栗粉
1 イチゴを洗いヘタを取っておく。
2 餡を丸め分ける。
(今回はイチゴが大きく9個に分けました)
3 耐熱皿に白玉粉とお水とお砂糖を入れて混ぜ合わせる。
4 ラップをかけ500wで2分温める。温まったら木ベラなどでよく混ぜ合わせる。(少し粘りが出るくらい)
5 もう一度ラップをかけ500wで1分加熱します。
6 片栗粉を敷いたら9等分に手で分けます。
7 手に片栗粉を付けて生地を取り餡で包んだイチゴを形を整えながら丸めたら出来上がり(^^♪
最後のデザートはみんなの大好きな苺で、♡甘い大福はひな祭りにピッタリ(#^.^#)
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

クリスマスやお正月にも!可愛い手まり寿司レシピ

クリスマスやお正月にも!可愛い手まり寿司レシピ

クリスマスやお正月など家族や友人と集まることも多い時期には何かとおもてなし料理を作る機会も増えます。そこで、華やかな手まり寿司を作ってみてはどうでしょうか?様々な種類の手まり寿司レシピを集めました。
yokapon | 6,314 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

みよぽん みよぽん

おすすめの記事

今注目の記事