警戒レベル4「避難指示」、または警戒レベル3「高齢者等避難」が発令された場合は、避難行動をとってください。
警戒レベル5は、すでに安全な避難ができず命が危険な状況です。
警戒レベル5緊急安全確保の発令を待ってはいけません!
避難勧告は廃止されます。
これからは、警戒レベル4避難指示で危険な場所から全員避難しましょう。
避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、警戒レベル3高齢者等避難で危険な場所から避難しましょう。
警戒レベル5緊急安全確保の発令を待ってはいけません!
避難勧告は廃止されます。
これからは、警戒レベル4避難指示で危険な場所から全員避難しましょう。
避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、警戒レベル3高齢者等避難で危険な場所から避難しましょう。
事前にハザードマップで確認しておく
お住まいの地域の「洪水」「土砂災害」「内水」の水害ハザードマップで、避難経路や避難場所を事前に確認しておきましょう!
◆ハザードマップとは?
ハザードマップとは、自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したもの。
防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイドマップ、リスクマップなどの名称で作成されている場合もあります。
防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイドマップ、リスクマップなどの名称で作成されている場合もあります。
◆ハザードマップで確認出来ることとは?
via www.alsok.co.jp
洪水についてのハザードマップ
洪水のハザードマップでは、お住まいの区域ごとに浸水リスクを色分けして表示しています。
「洪水(計画規模)」の地図では、その河川の一般的な降雨データに基づく洪水リスクを、「洪水(想定最大規模)」の地図では、地域全体の最大降雨量も考慮した洪水リスクを確認できます。
洪水のハザードマップでは、お住まいの区域ごとに浸水リスクを色分けして表示しています。
「洪水(計画規模)」の地図では、その河川の一般的な降雨データに基づく洪水リスクを、「洪水(想定最大規模)」の地図では、地域全体の最大降雨量も考慮した洪水リスクを確認できます。
◆ハザードマップの活用法
via www.alsok.co.jp
ハザードマップを活用することで、お住まいの地域にどのような自然災害リスクがあるかを把握することができます。
自宅周辺のエリアだけでなく、通勤・通学に使用するエリアや、買い物やレジャーなど日常生活で頻繁に使用するエリアの災害リスクを確認しておきましょう。
自宅周辺のエリアだけでなく、通勤・通学に使用するエリアや、買い物やレジャーなど日常生活で頻繁に使用するエリアの災害リスクを確認しておきましょう。
また、災害リスクがわかったら、指定緊急避難場所を確認します。
自然災害が起きた時にどうやって指定緊急避難場所に向かうか、避難ルートも日常からチェックしておきましょう。
自然災害が起きた時にどうやって指定緊急避難場所に向かうか、避難ルートも日常からチェックしておきましょう。
ハザードマップポータルサイト
国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。