2025年1月9日 更新

どの絵本が日本で一番読まれているの!?ベストテン(累計発行部数順)ランキング

小さな子どもはもちろん、ときには大人も深い感銘を受けることもある絵本。自分が幼いときに楽しんだ名作を、今は我が子に読み聞かせているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。いったい、どの絵本が一番読まれているのか、気になりませんか?日本でミリオンセラーとなった絵本の中でも、累計発行部数の多い絵本をランキングでご紹介します!納得のいく結果です。

36 view お気に入り 0

6位:ねないこだれだ

夜の9時です。
「とけいがなりますボンボンボン」こんな時間におきているのはだれだ?
ふくろう、くろねこ、どろぼう……。
いえいえ、夜中はおばけの時間。
あれ?まだ寝ていない子がいますよ。おばけになってとんでいけ!

おばけがなかなか寝ない子をおばけの世界に連れていってしまいます。
シンプルなはり絵と独特のストーリーで、子どもたちをひきつけてやまない赤ちゃん絵本です。
初版は1969年に発行されているので、パパ・ママ世代の中にもこの本で怖い思いをした方がいるのではないでしょうか。

この作品ではじめて「おばけ」というものに触れる子も多い、ロングセラーの名作です。

子供が大好きなおばけの絵本『ねないこだれだ』

7位:てぶくろ

おじいさんが森の中に手袋を片方落としてしまいます。
雪の上に落ちていた手袋にネズミが住みこみました。
そこへ、カエルやウサギやキツネが次つぎやってきて、「わたしもいれて」「ぼくもいれて」と仲間入り。
手袋はその度に少しずつ大きくなっていき、今にもはじけそう……。

最後には大きなクマまでやって来ましたよ。
手袋の中はもう満員!
そこにおじいさんが手袋を探しにもどってきました。

さあ、いったいどうなるのでしょうか?
本作はウクライナの民話が元となっている絵本で、昨今の世界情勢を受けて話題にもなりました。

あからさまな教訓があるわけでなく、でもどこか心があたたまるような、それでいて一瞬で現実に引き戻されるような、少し不思議なお話です。

「てぶくろ」 おはなし絵本207

8位:おおきなかぶ

おじいさんが植えたかぶが、甘くて大きな大きなかぶになりました。
おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。
おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。
おばあさんは孫を呼び、孫は犬を呼び、犬は猫を呼んできますが、かぶは抜けません。
とうとう猫はねずみを呼んできますが……。

力強いロシアの昔話が絵本になりました。
60 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【2022】クリスマスにぜひ!人気のクリスマス絵本おすすめ15選

【2022】クリスマスにぜひ!人気のクリスマス絵本おすすめ15選

街中やスーパーの飾りつけも、ハロウィンが終わればクリスマスに早変わり!クリスマスが近づいてくるのを実感して、わくわくしちゃいますよね。そんな楽しいクリスマスシーズンに読みたい・読んであげたい絵本がたくさんあります。今回は、クリスマスにおすすめの絵本を15冊ご紹介!クリスマスにお家で楽しく過ごすお手伝いが出来たら幸いです。
ruru | 981 view
子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

可憐に咲くチューリップは、春の花の代表選手。童謡も有名で、子どもたちにもなじみが深く人気のある花です。そんなチューリップが出てくる絵本をぜひ、読み聞かせてあげてください。園庭にあったり、お庭に咲いていたり、花屋さんで見かけたりすれば、どんどん興味がわいてくることでしょう。自分で育ててみたいと言い出すかも??
ruru | 12 view
砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

子どもたちは砂遊びが大好き!「砂遊び」の魅力がたっぷりつまった絵本の情報をお届けします。読んだらすぐにでも砂遊び、したくなっちゃいますよ。
ruru | 13 view
お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

今年も残り少なくなってきました。クリスマスが終われば、すぐにお正月がやってきます。お正月と言えばお餅ですね。お餅がテーマの絵本をご紹介します。
ruru | 25 view
子どもが好きな「おばけ」の絵本11選!ハロウィンにもどうぞ♪

子どもが好きな「おばけ」の絵本11選!ハロウィンにもどうぞ♪

おばけが好きなお子さんって多いですよね。怖いもの見たさという言葉があるように、「こわい、こわい」って言いながら、嬉しそうな顔をしていたりするんです。はっきりと目に見えないあやふやな存在ということも、子どもの興味をそそるのかもしれませんね。ハロウィンの時期にも、そうでない時にも、おばけの絵本を読んであげてはいかがでしょうか?きっと喜んでくれますよ。
ruru | 36 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事