おしたくボードとは?
お支度ボードは、子どもが楽しく準備をする手助けをするツールで、端的に言うと、子どものTo Doリスト。
子どもが何をすればいいかをイラストなどでわかりやすく示したもので、子どもが次にやることを確認するためのアイテムです。
子どもが何をすればいいかをイラストなどでわかりやすく示したもので、子どもが次にやることを確認するためのアイテムです。
できるママは使ってる! インスタでひそかなブームの「おしたくボード」って? https://t.co/6BhjsGcpDJ pic.twitter.com/Mpus0fLay1
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) February 2, 2018
3歳頃から小学校低学年くらいの子どもに適しており、「顔を洗う」「歯磨き」「出かける準備」などの朝の身支度から、帰宅後にすること、就寝前にすることなど、1日のスケジュールが見やすい、確認しやすいイラストやアイコンになっているのが特徴となっています。
大人の場合は手帳などにやる仕事などを記入して、タスクが完了したらチェックしていくという方が多いと思いますが、そこは子どものお支度ボードも同様になります。
できたことは自分でチェックし、済んだことが一目でわかるような仕組みにすることがポイント!
大人の場合は手帳などにやる仕事などを記入して、タスクが完了したらチェックしていくという方が多いと思いますが、そこは子どものお支度ボードも同様になります。
できたことは自分でチェックし、済んだことが一目でわかるような仕組みにすることがポイント!
『いろいろおしたく』のワークショップで作った「おしたくボード」が出てきたー。
— えがしらみちこ(絵本作家) (@ega_michi) March 19, 2021
なつかしい‥
このボードのおかげで、楽しく準備してくれたし、だいぶ朝のバタバタが楽になったのでおすすめです☺️ pic.twitter.com/YO6JqSuDlX
お支度ボードのメリット
●子ども自身が、やるべきことを理解しやすい
●子どもも親も、やることを完了したら一目でわかる
●「できた!」という達成感を味わえる
●「自分で考えて実行し、確認する」というプロセスを通して、自主性が身につく
●楽しみながら、自然とお支度の習慣が身につく
●親はイライラが減り、子どもはガミガミせかされることが減るので、気持ちよくお支度ができる
このように、お支度ボードにはたくさんのメリットが!
●子どもも親も、やることを完了したら一目でわかる
●「できた!」という達成感を味わえる
●「自分で考えて実行し、確認する」というプロセスを通して、自主性が身につく
●楽しみながら、自然とお支度の習慣が身につく
●親はイライラが減り、子どもはガミガミせかされることが減るので、気持ちよくお支度ができる
このように、お支度ボードにはたくさんのメリットが!
小学生のおしたくボードつくった
— ようこ@自分軸手帳部【自分軸手帳2024発売中!】 (@Yoko_and_note) April 21, 2021
図工の能力は1ですが
がんばったよ!
黒いマグネットは
ひっくり返すと「✅できた」マーク😙 pic.twitter.com/T3ZzmZ4gIq
お仕度ボードのアイディア
お支度ボードの基本的な要素としては、子どもが親しみやすいイラストやアイコン、わかりやすいカラー、時制を示すものがあります。
これに加えて、タスクが完了したかどうかがわかる印や、タスクを終えたことで得られる何かがあると、より子どものモチベーションが上がりますよね。
これに加えて、タスクが完了したかどうかがわかる印や、タスクを終えたことで得られる何かがあると、より子どものモチベーションが上がりますよね。
おしたくボード作ってみたんだけど(いらすとやさん、まじありがとうございます…)想像してた以上に効果あった…!✨😭✨あとは続くかどうかだけれどドキドキ pic.twitter.com/BJTQrL6zEe
— うささꪔ̤̫ |書籍発売中 (@usasa21) June 18, 2023
◆イラストや写真付きのチェックリスト
●歯磨き、着替え、朝食など、日常的に行うべき活動がイラストや写真とともに表示されている。
●子どもが自分で確認しながら進めることができるように、完了した項目にチェックを入れる仕組みになっている。
●子どもが自分で確認しながら進めることができるように、完了した項目にチェックを入れる仕組みになっている。
◆時間割やスケジュール
●朝のルーチンや学校の時間、遊び時間など、1日の流れを視覚的に示す。
●子どもが自分の一日の計画を理解しやすくするために役立つ。
●子どもが自分の一日の計画を理解しやすくするために役立つ。