2023年3月3日 更新

2023年4月1日自転車利用者の全年齢『ヘルメット着用』が努力義務化!

自転車の事故が全国で相次ぐ中、利用者の安全を守るため、この4月から年齢を問わず自転車に乗るすべての人に、ヘルメットの着用が努力義務化されます。子供にヘルメットを着用させることはもちろん、大人もヘルメットの着用に努めなければなりません。

143 view お気に入り 0

自転車のヘルメット 4月から『年齢問わず』努力義務化

自転車利用が増える一方で事故も増加しています。

自転車に乗る際のヘルメットの着用について、これまでは13歳未満の子どもを対象に保護者が着用させるよう努めなければならないとされていました。

そして、2023年4月からは年齢を問わず、自転車に乗る全ての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになりました。

しかし、今回の法改正は義務化ではなく努力義務となっております。

努力義務とはヘルメットの着用を推奨するものです。
「なるべく被ってくださいね」という内容になります。

これが努力義務です。
ですので罰則規定はありません。
被っていなかったからといって切符を切られるとか、罰金がかかる等は一切ありません。
で・す・が!  しか~し!

「自転車走行中のヘルメットの着用、努力義務化!」罰則がないからって無視したら痛い目にあいますよ。 - YouTube

#自転車 #道路交通法改正 #ヘルメット #義務化 令和5年4月から道路交通法が改正され、自転車への取り締まりが厳しくなるようです。特に注目すべきは、自転車走行時のヘルメットの着用が努力義務化されることでしょう。確かに、止められて注意されることはあっても、努力義務なので、罰金や反則金があるわけでもなく、免許証の点...

自転車事故の発生状況

自転車事故の発生状況を円グラフで見てみましょう。
自転車乗車中の負傷数は年間83,930人であり、全体の約20%を占める

自転車乗車中の負傷数は年間83,930人であり、全体の約20%を占める

自転車乗車中の死者数は453人であり、全体の約13%を占める

自転車乗車中の死者数は453人であり、全体の約13%を占める

いかがでしょうか?
自動車事故は、負傷者数→死者数が64%→34%に対して、
自転車事故は、16%→13%と大きく数字が変わったりしていないことがわかります。
それでは、自転車事故にあった人は、身体のどの部分をどのように損傷する傾向にあるのでしょうか。

事故時のヘルメット着用・非着用でのデータ

41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どもを乗せた自転車の事故を防ぐ!注意点を改めておさらいしましょう

子どもを乗せた自転車の事故を防ぐ!注意点を改めておさらいしましょう

この春から自転車に子どもを乗せて、保育園や幼稚園に送迎を始めた保護者の方も多いのではないでしょうか?子ども同乗中の自転車の事故は、継続的に繰り返し発生しています。自転車に子どもを乗せ慣れている方も、改めて注意点をおさらいしましょう。
ruru | 658 view
防災グッズの進化がスゴイ!2022版最新防災グッズのご紹介

防災グッズの進化がスゴイ!2022版最新防災グッズのご紹介

東日本大震災から11年。防災意識も高まり、防災の備えの大事さも広く認知されるようになりました。防災グッズも日々進化しています。これから防災グッズを買おうとしている方、買い替えようとしている方はもちろん、へ~、こんなグッズもあるんだと 眺めていただくだけでも知識になると思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 3,595 view
子ども用のマスクについて考える~新型コロナウイルス感染症対策のために~

子ども用のマスクについて考える~新型コロナウイルス感染症対策のために~

感染症対策に欠かせないマスク 。大人だけではなく、子供もマスクをしなければならない世の中です。この記事では、子どものマスクについて考えてみました。最後にはお薦めの不織布マスクもご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ruru | 1,097 view
防災備蓄用におすすめ! 収納場所に困らない「おりたたみ式ヘルメット」6選

防災備蓄用におすすめ! 収納場所に困らない「おりたたみ式ヘルメット」6選

防災用ヘルメットには、折りたたみ式もあるんです!コンパクトな状態で保管しておけるので、防災バッグの中に入れてもかさばりません。必要になったら、広げたり紐を引いたりするだけですぐに使うことができるので大変便利です。おすすめのおりたたみ式ヘルメットもご紹介していますよ。
ruru | 2,775 view
いざという時に身を守るために。防災グッズに加えたいおすすめヘルメット

いざという時に身を守るために。防災グッズに加えたいおすすめヘルメット

防災意識が高まり、防災グッズにヘルメットを加えている人も増えています。そこで、スペースを取らない折りたたみ式のものや、リーズナブルなヘルメットなど、家で備えておくのにぴったりのヘルメットをご紹介します!
yokapon | 2,649 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事