2023年5月1日 更新

補助なし自転車の練習時期はいつ?自転車の選び方とは?

大人の自転車に乗れるのは6歳までです。子どもの自転車デビューをいつにしたらいいのか、迷っているパパ・ママも多いことでしょう。こちらの記事では最近の自転車事情を踏まえて、いつごろから練習を始めたらいいのか、そしてどのような自転車がいいのかをお届けします。

338 view お気に入り 0
 (122405)

子供の補助輪なし自転車デビューの年齢はいつ頃?

こちらの表を見ると、最も多かったのは3歳〜5歳。
小学校入学よりも少し早く乗れる子どもが多いようです。
 (122373)

子どもが親の自転車のチャイルドシートに乗れるのは6歳(小学1年生)になるまで。
それまでに何とか自転車に乗れるように練習をはじめたというご家庭が多いようです。
3歳〜5歳の時期の子どもは、親の言うことがわかるようになり、だんだんと自分で物事を考えられるようにもなってくるし、好奇心も旺盛なので、上達しやすい時期なのかもしれませんね。
バランス感覚も養われているため、ペダルをこぎながらハンドルを操作するという2つの動作を同時にできる年齢でもあります。

バランスバイク キックバイク トレーニング ブレーキ付き 子ども用自転車 キッズバイク 子供 ペダル無し 4色 ブレゼント ad189 :ad189:雑貨ショップK・T - 通販 - Yahoo!ショッピング

雑貨ショップK・Tのバランスバイク キックバイク トレーニング ブレーキ付き 子ども用自転車 キッズバイク 子供 ペダル無し 4色 ブレゼント ad189:ad189ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。PayPay支払いで毎日5%貯まる!(上限あり)スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。
筆者の年代では、小学校入学したあたりに、近所の公園で親に補助なし自転車の後ろを持ってもらい、練習をして乗れるようになった子どもがほとんどだったように思います。

今は低年齢化しているのですね。
4歳~6歳で乗れるようになるのが一般的で、9割を超える子供が6歳までに自転車に乗れるようです。
その理由は、ペダルのない2輪のキックバイクが普及したことと、子ども用自転車において、ホイールの大きさやサドルの高さが親世代よりも充実していて、より早くから自転車に親しめるようになったことも大きな理由です。
子どもの体の平均が大きくなったのも理由の一つかもしれませんね。

【楽天市場】【楽天1位】Radio Flyer ラジオフライヤー エアライド キッズバイク 808Z ニ輪車 足けり 足けりバイク キッズ自転車 自転車 ペダルなし自転車 乗用玩具 外遊び 屋外 バランス感覚 乗り物 おもちゃ 知育玩具 子供 対象年齢1.5歳 2歳 〜 1年保証 ★[送料無料][あす楽]:マックスシェアー maxshare

【正規代理店】RadioFlyer ラジオフライヤー キックバイク ペダルなし 自転車 乗用玩具 ランニングバイク キックバイク はじめて バランス感覚 知育玩具 子供 キッズ 男の子 女の子。【楽天1位】Radio Flyer ラジオフライヤー エアライド キッズバイク 808Z ニ輪車 足けり 足けりバイク キッズ自転車 自転車 ペダルなし自転車 乗用玩具 外遊び 屋外 バランス感覚 乗り物 おもちゃ 知育玩具 子供 対象年齢1.5歳 2歳 〜 1年保証 ★[送料無料][あす楽]

目安は4・5歳~

しかし、子どもによっては5歳ごろでも恐怖心がある子もいます。

自転車の練習は、子どもの乗りたがる気持ちが一番大切。
無理はさせずに、子どもの気持ちに寄り添って練習を進めることが大切ですね。
51 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

2023年4月1日自転車利用者の全年齢『ヘルメット着用』が努力義務化!

2023年4月1日自転車利用者の全年齢『ヘルメット着用』が努力義務化!

自転車の事故が全国で相次ぐ中、利用者の安全を守るため、この4月から年齢を問わず自転車に乗るすべての人に、ヘルメットの着用が努力義務化されます。子供にヘルメットを着用させることはもちろん、大人もヘルメットの着用に努めなければなりません。
ruru | 776 view
防災備蓄用におすすめ! 収納場所に困らない「おりたたみ式ヘルメット」6選

防災備蓄用におすすめ! 収納場所に困らない「おりたたみ式ヘルメット」6選

防災用ヘルメットには、折りたたみ式もあるんです!コンパクトな状態で保管しておけるので、防災バッグの中に入れてもかさばりません。必要になったら、広げたり紐を引いたりするだけですぐに使うことができるので大変便利です。おすすめのおりたたみ式ヘルメットもご紹介していますよ。
ruru | 3,070 view
一度使うともう手放せない♪マイクロファイバークロス最強説!

一度使うともう手放せない♪マイクロファイバークロス最強説!

掃除の時、マイクロファイバークロスを使うとかなり便利らしいですよ。見た目は、普通の雑巾のように見えますが、実は優れた性能を持っているすごい奴!マイクロファイバークロスの最強の使い方やおすすめ商品をご紹介します。
ruru | 947 view
バスソルトについてのあれこれ♪無添加バスソルト商品もご紹介♩

バスソルトについてのあれこれ♪無添加バスソルト商品もご紹介♩

バスソルトってよく聞くけれど、いったいどのようなアイテムなのでしょうか?バスソルトはバスタイムを楽しくしてくれるだけでなく、さまざまな効能があるといわれています。今回はバスソルトにスポットを当て、お届けしていきます。
ruru | 759 view
中身は何?おしゃれなものはある?おすすめの家庭用救急箱 14選

中身は何?おしゃれなものはある?おすすめの家庭用救急箱 14選

さまざまな緊急時に役立つ「救急箱」。中身は何を入れておけばよいのか、そしてどんなタイプが我が家に適しているのか悩む方も多いのではないでしょうか。こちらでは、救急箱に入れておくもの、そしての選び方やインテリアにも馴染むおしゃれな救急箱をピックアップしましたよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 618 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事