2024年10月17日 更新

恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

小学校の図工などで、家から○○を持ってきてくださいと急に言われること、たまにあります。時間に余裕をもって教えてくれればいいのですが、期限ぎりぎりに言われるとほんと、困っちゃいますよね。それって、どんなものが多いのか、そしてその対処法について考えてみました。

40 view お気に入り 0
売っていないものもあったりして、すぐに用意したり、数日で準備するように言われると困ってしまうものも多いですよね。
虫取り籠と網を3日後に使いますと言われて、みんな買いに行ってしまったので100均から網と籠が消えたというエピソードも…。
 (144713)

急なお知らせでも大丈夫!慌てないために工夫していること

ママたちの中には廃材をストックしている方がいらっしゃいます。

いつどのようなものを使うかわからないので、なかなか使い切らないものは1~2個保管しておくと良いかもしれません。
例えば、低学年のときはラップやトイレットペーパーの芯、ティッシュペーパーの箱や牛乳パックなど。

最近では、新聞をとっているご家庭も少ないですよね。
実家に行ったときもらってきたり、100均で割れ物を購入したときに包んで持って帰ってきたものを捨てずにとっておくなどしていたほうがいいかもしれません。
また、学習計画と図工の教科書を照らし合わせをして、パパやママ自身で想像力を働かせ、廃材をとっておくのも賢いやり方ですね。
先生は、お子さんには早目に言ってくれているのかもしれません。
お子さんが言い忘れているだけかも・・・。

そうなったら、仕事から帰った後、買いに走るだけですが、泣。
お店閉まった後だったら最悪で、どうしようもないですけども。

ありがたや!来年入学のお子さんは今から備えるべし!

上のようなプリントがいただける学校もあるようです。

とてもありがたいですよね。

まったく同じとはいかなくても、とても参考になる情報かと思いますので、その時になって急に慌てないようにしたいものですね。
世の中のパパさん、ママさんは、チビッコさんの上のリストを参考にして集めておくと役に立つときがくるかもしれません👀

生活の命の授業では・・・

34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どもの遊びに「ラップの芯」がぴったり♪ 子どもと遊べるラップの芯を使った工作

子どもの遊びに「ラップの芯」がぴったり♪ 子どもと遊べるラップの芯を使った工作

ラップやアルミホイルを使い終わると紙の芯が残りますよね。実は硬くてけっこう丈夫。ゴミとして廃棄してしまうのはモッタイナイ!優秀な工作の材料になるんですよ。子どもと一緒に、ラップの芯を使って楽しく工作してみましょう。
ruru | 58,869 view
ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

とっても便利な食品ラップは、どこの家庭にもあると思います。ではこのラップ、使い終わった芯はどうしていますか?強度もあるので、この記事では収納に使ってみることをご提案します。どんなふうに活用できるか、どうぞご覧下さい!
ruru | 28,621 view
小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【低学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【低学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。対象は小学3年生からですが、低学年でも外国語活動を行っている学校は数多くあります。しかし、小学校の英語授業はどんなことをするのかわからないという人も多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 206 view
夏休みにおすすめ!親子で楽しむかんたん廃材工作

夏休みにおすすめ!親子で楽しむかんたん廃材工作

夏休みはいつもより親子で過ごす時間がたっぷりあります。せっかくの機会なので、親子で楽しみながら工作をするのはいかがでしょうか。ここでは、簡単に作れる工作をご紹介します。
ちこた | 508 view
ラップの芯を使って、ゲームができるおもちゃを作ろう♪

ラップの芯を使って、ゲームができるおもちゃを作ろう♪

ラップの芯ってとても頑丈にできています。このラップの芯を使って、みんなでワイワイ遊べるものを作ってみませんか?子どものお友達が遊びに来た時、廃材を使ったこういった遊びをさせるのもいい経験になりますよ。
ruru | 5,271 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事