2024年2月22日 更新

入園前健康診断はいつ?どこで受ける?必要な手続きを分かりやすく解説

入園前健康診断は、子どもが保育園に入園する前に受ける重要な検診です。いつ、どこで受ければいいの?必要な書類は?どんな検査があるの?もし子どもが泣いてしまったら?結果の見方は?など、不安なことも多いですよね。この記事では、入園前健康診断をスムーズに受けるための準備と、当日の流れを分かりやすく解説します。

220 view お気に入り 0
身長、体重、胸囲、腹囲測定のほか、肥満や発育不良などの問題がないかをチェックします。
測定は下着になって行うことも多いため、脱ぎ着しやすい服装にしておくと良いです。

3. 内科診察

心臓、肺、腹部などの状態を診察し、異常がないかをチェック。
主に聴診器を当てる、触診するといった方法で行われます。
ほかにも、自治体や保育園によっては、歯科検診や、眼科健診、耳鼻咽喉科健診などが行われる場合があります。
ほとんどは当日中に健診結果を書いてもらえますが、尿検査や血液検査、アレルギー検査など、結果が出るまでに時間がかかる検査を行った場合は、後日通知されます。

入園前健康診断の流れ

1.予約する

スマホで通話する女性 - No: 4195112|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (134602)

入園前健康診断は、事前に予約が必要な場合が多いです。
予約方法は、病院によって異なりますが、電話やインターネットから予約できます。

予約時に、保育園の入園前健康診断を受けたいことを伝えるほか、子どもの名前・生年月日・住所・電話番号などの情報を伝える必要があります。

2.受診当日

医者と親子 - No: 4329145|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (134603)

受診当日には、健康診断受診票(保育園などからもらっている場合)・母子健康手帳・予防接種済証(母子健康手帳に記載がない場合)・子どもが普段服用している薬(ある方のみ)を持参しましょう。

他にも必要に応じて、おむつや着替え、飲み物があると良いですね。
当日の流れは、
1.受付で健康診断受診票を提出する
2.問診票に記入する
3.待合室で待つ
4.呼び出されたら、各検査を受ける
5.検査が終わったら、医師から結果の説明を受ける
となります。

子どもにとっては長い時間になりますので、絵本や音が鳴らないおもちゃなど、子どもがリラックスできるアイテムも持って行きましょう。

3.結果

結果は、当日中、または、後日郵送で通知されます。
結果には、身長、体重、視力などの測定結果・検査結果・医師からの指導事項などが記載されています。
結果の見方がわからない場合は、かかりつけ医に相談しましょう。

入園前健康診断のよくある質問

46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

30代ママも着こなせる!入園式コーデのおすすめパステルカラー

30代ママも着こなせる!入園式コーデのおすすめパステルカラー

入園式は、子どもはもちろん、ママにとっても大切なイベントのひとつ。 ですが、服装選びに悩むママも多いのではないでしょうか? そこで今回は、30代ママにおすすめのパステルカラーコーデをご紹介します。 パステルカラーは、優しい印象を与えるだけでなく、春らしい華やかさで入園式にもぴったりですよ。
セツナ | 68 view
こどもとキャンプで遊ぼう!キャンプの楽しみ方

こどもとキャンプで遊ぼう!キャンプの楽しみ方

キャンプは楽しいのはもちろん、子どもの成長に繋がる機会がたくさん!自然とのふれあい、様々な体験など見聞が広がります。こちらでは、幼稚園から小学低学年くらいまでの子供とのキャンプを想定して、その楽しみ方をご紹介します。
ruru | 2,427 view
保育園バッグ選びの悩みをスッキリ解決!おすすめ商品10選

保育園バッグ選びの悩みをスッキリ解決!おすすめ商品10選

保育園入園準備、進んでいますか? 準備の中でも特に悩むのが「保育園バッグ」。どんなバッグを選べばいいの? サイズや素材は?機能性も重視したい!オシャレなバッグも捨てがたい…そんなママ・パパのために、この記事では保育園バッグ選びのポイントを徹底解説!オススメの商品もご紹介します。
セツナ | 34 view
小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解く問題が宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がなく2年生に上がります。初めて勉強をする子には、習得するのが難しいです。1年生までに、少し事前勉強をしておくことをお勧めします。今回は 「かず 編」です。
とおこ | 116 view
小学校入学までにやっておいた方がいいこと(文字編)

小学校入学までにやっておいた方がいいこと(文字編)

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解くものが宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がないまま2年生に上がります。初めて勉強をする子には、学校のカリキュラム通りに習得するのが難しいです。1年生になるまでに、少しでもいいので事前勉強をしておくことをお勧めします。
とおこ | 111 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

セツナ セツナ

おすすめの記事

今注目の記事