2023年11月27日 更新

子どものスマホルールはどうする?約束しておくべき5つのこと

子どものスマホ所有率は年々上がっています。中学生では所有率が8割を超え、持っているのが当たり前のようになりました。親として気になるのは「スマホトラブル」です。スマホトラブルを回避するために子どもとルールの確認をしましょう。

165 view お気に入り 0

③SNSの使い方

SNSにおける友人間のトラブルはとても多いです。SNSの使い方についてはよく話し合っておきましょう。その中でも次の5つについてはよく話し合っておくと安心です。

・SNSやメールのやり取りでの言葉選びに気を付ける
・自分や友達・家族の個人情報をネット上に書き込まない
・友達や有名人の悪口をネット上に書き込まない
・動画や写真を安易に送ったりネット上にアップしたりしない
・利用するSNSを決めておく

SNSのトラブルについても、メディアで報道されています。実例を出しながら危険性について十分に話し合いましょう。

④フィルタリングを使う

フィルタリングは、主に未成年者の違法・有害なウェブサイトへのアクセスを制限し、安心してインターネットを利用できるよう手助けするサービスです。設定しておくことで、アダルト系やギャンブル系などの有害サイトやコンテンツにアクセスする危険性を回避できます。

スマホ契約の際に設定ができるので、子どもと話し合ってフィルタリングの設定を行いましょう。

⑤困ったことはすぐに相談する

スマホを使っていると、悪質サイトに誘導するメールが届いたり、詐欺に加担させるようなサイトに繋がったりするケースもあります。中には「あなたは有料サイトを利用しました。すぐに料金を支払ってください」など、利用者を焦らせるようなメールが届くこともあるようです。

子どもは怖くなって親に言い出せないかもしれません。自分で解決しようとすると、余計にトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

よくわからないメールが届いたなど、困ったことがあったらすぐ相談するように伝えておきましょう。

子どもを危険から守り、安全に利用しましょう

無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130289)

今やスマホは大人にとっても子どもにとっても必須アイテムですよね。とはいえ、スマホを持たせるには不安があるのも事実。

子どもがトラブルに巻き込まれないためには、子どもにスマホを持たせる前に親子でしっかりと話し合うことが大事です。

一方的に約束を決めるのではなく、どうしてこの約束が必要なのかを子どもが理解できれば、約束を守り、安全に利用できるでしょう。

Amazon | 宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セット | 宇部フィルム | キッチンラップ

1,690
宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セットがキッチンラップストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

子どもにスマホを持たせる際には、トラブルに巻き込まれないか心配ですよね。スマホのルールを子どもと確認するのはもちろんですが、スマホに機能制限をつけるのもトラブル防止に役立ちます。そこで、おすすめのスマホの機能制限についてご紹介します。
ちこた | 196 view
小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 2,655 view
夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

ペットボトルキャップを使う工作には色々なものがあります。実用的なアイテムから作って遊べるおもちゃまで、小学生でも簡単に作ることができるペットボトルのフタの工作アイデアや作り方をご紹介します。
yokapon | 129,431 view
寒い冬にオススメ!室内で楽しめる遊び5選【小学生向け】

寒い冬にオススメ!室内で楽しめる遊び5選【小学生向け】

冬の時期は、悪天候や体調不良などで屋外遊びが難しい時期です。とはいえ、ゲームや動画などばかりに頼るのは心配ですよね。そこで、小学生に向けた室内で楽しめる遊びを紹介します。学習につながる遊びも紹介するので、室内遊びのネタに尽きてしまったという方は参考にしてみてください。
ちこた | 248 view
【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 62 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事