電子レンジの汚れは気になってたので、やってみました!けっこう汚れてました。週1のペースでお掃除しようと思います(*^_^*) ミキサ―の掃除も卵の殻でできるなんて知りませんでした。卵の殻を集めてやってみようと思いました。
via allabout.co.jp
お掃除用の重曹って袋のままでは使いにくかったんですが、洗剤容器を再利用すれば使いやすいですね。お鍋にコゲができたらやってみようと思います。
重曹は粉のまま大胆に使おう
重曹を一番使っている場所は、台所。茶渋がついたマグカップやお鍋のこげついた部分に、大胆に、直接振り入れてスポンジでこすっています。
また、排水口のごみをとった後に重曹をふりかけておいて、お酢をいれた水をふりかけると、汚れが落ちるので、時々やっています。
消臭剤としては、使い終わった瓶に粉を入れて、好きなアロマオイルを数滴入れておけば、トイレや靴箱の消臭剤になります。
布に重曹を入れて包み、ゴムやリボンで口を縛って作る消臭剤も、手軽にできる方法です。なお、重曹の取り換えの目安は2~3か月です。
また、排水口のごみをとった後に重曹をふりかけておいて、お酢をいれた水をふりかけると、汚れが落ちるので、時々やっています。
消臭剤としては、使い終わった瓶に粉を入れて、好きなアロマオイルを数滴入れておけば、トイレや靴箱の消臭剤になります。
布に重曹を入れて包み、ゴムやリボンで口を縛って作る消臭剤も、手軽にできる方法です。なお、重曹の取り換えの目安は2~3か月です。
via allabout.co.jp
消臭剤の代わりになるとは、素敵ですね。冷蔵庫には炭を入れてますが、重曹もプラスしようと思います。取り替える時は、掃除に使えばいいですし環境に優しいですよね。
クエン酸
クエン酸:酸性の性質で、水の中のカルシウムが固まった水垢、石 鹸垢などを落とします。
加えて、除菌効果があります。
鉄、大理石に使えません :錆の原因になったり、溶かしたりします。
【クエン酸水の作り方】
クエン酸水は重曹を使った後の中和剤として、また、除菌効果もあります。
クエン酸水を濃く作れば、酸性の力で水垢落としやこびり付いた汚れの剥離に使えます。便利な掃除道具です。
1、250mlの水に、クエン酸を小さじ1、2杯を溶かします。汚れに応じてクエン酸を加減します。クエン酸水完了です。スプレーに移して使いましょう。
加えて、除菌効果があります。
鉄、大理石に使えません :錆の原因になったり、溶かしたりします。
【クエン酸水の作り方】
クエン酸水は重曹を使った後の中和剤として、また、除菌効果もあります。
クエン酸水を濃く作れば、酸性の力で水垢落としやこびり付いた汚れの剥離に使えます。便利な掃除道具です。
1、250mlの水に、クエン酸を小さじ1、2杯を溶かします。汚れに応じてクエン酸を加減します。クエン酸水完了です。スプレーに移して使いましょう。
水垢にはクエン酸
キッチンの蛇口に水垢がこびり付いてしまったら、濃いクエン酸水を使って水垢を落とします。写真の様に接合部分にこびり付く事が多いです。
① 濃いクエン酸水を作り、蛇口にティッシュペーパーを巻き付けスプレーします。(人工大理石のカウンタートップの場合クエン酸が人工大理石を溶かしてしまうのでクエン酸は使えません)
②しばらく放置した後テッシュを取り除き、スポンジや古歯ブラシで蛇口の水垢をこすります。
③水でクエン酸を洗い流してから拭きします。
★注意!!
※ゴム手袋をしましょう。
クエン酸水は酸性です。塩素系の洗剤とは絶対混ぜないで下さい。
有毒な塩素ガスを発生し、危険です。
① 濃いクエン酸水を作り、蛇口にティッシュペーパーを巻き付けスプレーします。(人工大理石のカウンタートップの場合クエン酸が人工大理石を溶かしてしまうのでクエン酸は使えません)
②しばらく放置した後テッシュを取り除き、スポンジや古歯ブラシで蛇口の水垢をこすります。
③水でクエン酸を洗い流してから拭きします。
★注意!!
※ゴム手袋をしましょう。
クエン酸水は酸性です。塩素系の洗剤とは絶対混ぜないで下さい。
有毒な塩素ガスを発生し、危険です。
クエン酸水は水垢に良いんですね。キッチンの水道は今までスポンジに洗剤つけて洗ってましたが、頑固な水垢って取れないんですよね。クエン酸スプレーを作りたいと思います。
セスキ炭酸ソーダ
ナチュラルクリーニング用のアルカリ剤としてすっかり有名になった重曹。でも、その重曹よりもっと使いやすく、使い道も多いアルカリ剤があります。それがセスキ炭酸ソーダ。家庭用洗剤や入浴剤の成分としてよく配合され、布ナプキンの浸けおきにイチオシの洗浄剤としても知られています。
セスキ炭酸ソーダはナチュラルクリーニングの初心者さんにとって、とても使いやすいアルカリ剤です。重曹に比べて水に溶けやすく、また、アルカリの強さがほどほどなので、洗浄力があるのに手荒れの心配が少ないのも高ポイントです。変質しにくいので常温で長期間保存もできます。そして重曹と同じく無機物なので、環境中に放出されても生分解の必要はなく、有機物である界面活性剤よりも環境に負担をかけにくいのです。
セスキ炭酸ソーダはナチュラルクリーニングの初心者さんにとって、とても使いやすいアルカリ剤です。重曹に比べて水に溶けやすく、また、アルカリの強さがほどほどなので、洗浄力があるのに手荒れの心配が少ないのも高ポイントです。変質しにくいので常温で長期間保存もできます。そして重曹と同じく無機物なので、環境中に放出されても生分解の必要はなく、有機物である界面活性剤よりも環境に負担をかけにくいのです。
◎基本のセスキ溶液
<用意するもの>
水5リットル
セスキ炭酸ソーダ大さじ1
作り方
水にセスキ炭酸ソーダをよく溶かし、その水に雑巾などを浸して汚れた箇所を拭き掃除します。この液をスプレー容器に入れても使いやすいでしょう。
★ご注意!!
基本のスプレー液よりも濃度を薄くします。汚れによって濃度を変えることもできますが、あまり濃くしすぎると家具の塗料などが剥げることがあります。塗りが施された場所や高価な家具類には、あらかじめ目立たないところで試し拭きをしてみましょう。
白木にはシミになることがあるので使わないでください。
スプレー容器で使う場合、電気が関係する箇所に直接吹きかけないでください。感電や故障などの恐れがあります。そのようなところには一旦布に吹き付けてからその布で汚れを拭ってください。
◎手垢のついた器具類やスイッチ類などに
セスキ炭酸ソーダ液で拭いたあと、固く絞った新しい雑巾で水拭きして仕上げます。
◎浴槽(バスタブ)のお掃除に
基本のスプレーを吹きかけて、スポンジなどでこすります。
セスキ炭酸ソーダでいろいろお掃除ができるんですね。市販の専用洗剤はなくても環境に優しいお掃除ができるっていいことですね♬
アルカリ性の物質。主に、茶渋やお鍋の焦げ付きを落とす研磨剤、においをとる消臭剤としての役割があります。油汚れにも強いです。
重曹は主に粉のまま使うので洗剤容器を再利用した入れ物に粉をいれ「茶渋、お鍋のコゲ、油汚れ、排水口、消臭」と書いたラベルをつけました。