2024年1月2日 更新

冬休みに親子で、目の機能を高める昔遊びのけん玉に挑戦をしてみよう!

今では、外の公園でもゲーム機を持って遊んでいることもを見かけます。目の機能や、目とての協調性を向上させてくれる昔の遊びけん玉を、冬休みにして楽しみませんか?

64 view お気に入り 0
けん玉にはいくつも難易度の高い技があります。しかし、スモールステップで明確な目標があると長く続けられると思います。
「もしかめ」という技を極めると、けん玉の感覚が身につき上達が早くなります。「もしかめ」を極めてみてはいかがでしょうか。
「もしかめ」とは、大皿、中皿を行ききする技です。これを100回。200回。できるようになると。かなり、けん玉の扱いにセンスが出てきます。

初級①もしかめ

JAVEAけん玉で楽しく遊んでみよう。より

もしかめの練習動画です。参考にしてください。

けん玉の技「もしかめ」競う大会開催 山形

朝日新聞デジタルより
けん玉の技「もしかめ」競う大会開催 山形

膝の使い方がポイントのようですね。みんな真剣にしています。集中力も養われますね。

 けん玉の画像

まずは、けん玉の持ち方も教えてくれる入門編から

【けん玉】初心者におすすめ!入門技10選!

SHOUMAけん玉教室さんから
初心者におすすめ!入門技10選では、けん玉の持ち方から教えてくれます。

【けん玉 小学5年生】スゴ技10連発!世界選手権決勝トーナメントに最年少で進出したスパーキッズ!【KENDAMA】

ブカピ 部活ONEさんより
レベチ!な小学5年生の動画です。

公益社団法人日本けん玉検定 入門級

公益社団法人日本けん玉協会では検定をし、賞状を発行してくれています。
入門編の検定なら、小さい子でも受かりそうですよ。ぜひチャレンジしてみましょう。
 (132649)

公益社団法人日本けん玉検定入門編の賞状

けん玉の技というよりは、けん玉の持ち方、取り扱いが正しくできるかをみる検定のようです。小さな子どもでも受かることができそうな内容です。
上のリンクで各地のイベント情報や検定の情報ものっていますので、期日まで目標に向けてチャレンジするのもいいですね。
また、今は、YouTube等でけん玉を楽しんでいる人が情報を発信しています。憧れの人を見つけて、初めてもいいでしょう。
昔あそびはゲームよりは根気が入ります。少しできるようになるまでは、お母さんや、お父さんの励ましが必要です。一緒に家族で挑戦してみるのもきっと楽しいですよ。
32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

今年も残り少なくなってきました。クリスマスが終われば、すぐにお正月がやってきます。お正月と言えばお餅ですね。お餅がテーマの絵本をご紹介します。
ruru | 22 view
2025年の干支は「へび」!お子さんとヘビの工作にチャレンジしてみよう♪

2025年の干支は「へび」!お子さんとヘビの工作にチャレンジしてみよう♪

2025年の干支は「巳(み・へび)」です。身近なものを使って、お子さんと一緒にヘビを作り遊んでみませんか? そのあとは玄関などに飾り、新年を迎えるのもいいですよね。
ruru | 88 view
日本の伝統おせち!工作で具材いっぱいのおせちにトライ♪

日本の伝統おせち!工作で具材いっぱいのおせちにトライ♪

お正月といえばおせち料理!おせちをお子さんと工作してみませんか?ごっこ遊びに使ってもよし、玄関やお部屋に飾るのもいいですね。ちょっと時間がかかってしまうかもしれませんが、なかなか豪華で華やかなおせち料理が出来上がりますよ。
ruru | 38 view
クリスマスにファミリーで見たい!おすすめクリスマス映画15選

クリスマスにファミリーで見たい!おすすめクリスマス映画15選

クリスマスを家族みんなで楽しく過ごせる、子どもと一緒に見たいおすすめの映画をご紹介します。幼児から、小学生の高学年のお子さんまで対象のクリスマス映画です。もちろん大人も楽しめる内容の映画ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 62 view
家族旅行にいかが?全国・冬でも楽しめるプールがあるホテル9選

家族旅行にいかが?全国・冬でも楽しめるプールがあるホテル9選

子どもは冬でもプールで遊びたがりますよね。この冬は家族旅行で、冬でも楽しめるプールがあるホテルにお泊りしてみてはいかがでしょうか?全国各地にいろいろなホテルがありますのでご紹介します。
ruru | 61 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事