災害時の通話は、携帯電話よりも公衆電話の方が比較的つながりやすくなっています。
また、災害時は携帯電話や固定電話に通信規制がかかるため、必要と判断された場合には公衆電話の利用は無料です。
また、災害時は携帯電話や固定電話に通信規制がかかるため、必要と判断された場合には公衆電話の利用は無料です。
無料になると、受話器を上げて受話口からツーと発信音が聞こえるディジタル公衆電話(グレーまたは緑色)であれば、電話番号を押すだけでそのまま通話ができるようになります。
受話器を上げても発信音が聞こえないアナログ公衆電話(緑色)は、先に硬貨(10円玉、100円玉のみ)やテレフォンカードを入れる必要がありますが、通話後に返却されます。
受話器を上げても発信音が聞こえないアナログ公衆電話(緑色)は、先に硬貨(10円玉、100円玉のみ)やテレフォンカードを入れる必要がありますが、通話後に返却されます。
via www.asahi.com
停電中はテレフォンカードの使用不可なので、常に10円棚を数枚財布の中に入れておくことを心がけたいものです。
近頃はキャッシュレスが普及し、現金自体余り持ち歩かないようになっているので、そちらを考慮したらなおさらです。
近頃はキャッシュレスが普及し、現金自体余り持ち歩かないようになっているので、そちらを考慮したらなおさらです。
公衆電話は、一般的に駅構内・大通り沿い・市役所・ホテル・公共施設などに設置されていることが多いです。
いざという時に備えて、自宅周辺のどこに公衆電話が設置されているのか、また使用方法についても確認しておくことも大事ですね。
設置場所や使用方法を覚えておくことは、携帯電話のバッテリー切れなどで、日常生活でも役立つ時があるかもしれませんよ。
いざという時に備えて、自宅周辺のどこに公衆電話が設置されているのか、また使用方法についても確認しておくことも大事ですね。
設置場所や使用方法を覚えておくことは、携帯電話のバッテリー切れなどで、日常生活でも役立つ時があるかもしれませんよ。
公衆電話 設置場所検索 | 公衆電話インフォメーション | NTT東日本
NTT東日本の公衆電話やテレホンカードのサービスについてご案内します。
【NTT西日本】公衆電話 設置場所検索 - 公衆電話情報(個人のお客様向け)
公衆電話 設置場所検索について。NTT西日本の公衆電話検索ページです。府県・郵便番号といった住所情報や、地名・施設名・駅名などのランドマーク情報から、最寄りの公衆電話の位置を検索し、地図表示が可能です。【NTT西日本】公衆電話全般に関する情報はこちらから。種類や利用方法、料金情報や設置場所(西日本エリア)についてもこちらから確認いただけます。
◆家族の携帯番号を紙にメモして持ち歩いて!
安否確認をするときに必要になるのが、家族の携帯番号。
スマホや携帯の電話帳に登録していても、いざというときに充電が切れて確認できない、なんてことも起こりうるので、念のため、紙にメモして持ち歩くようにしましょう。
スマホや携帯の電話帳に登録していても、いざというときに充電が切れて確認できない、なんてことも起こりうるので、念のため、紙にメモして持ち歩くようにしましょう。
災害用伝言ダイヤル「171」
ダイヤル「171」は、災害時に提供が開始される災害用伝言ダイヤルです。
固定電話だけでなく携帯電話や公衆電話などからも利用でき、「声の録音と再生」ができます。
固定電話だけでなく携帯電話や公衆電話などからも利用でき、「声の録音と再生」ができます。
毎月1日と15日には体験利用ができるので、使い方を練習しておくと安心。
また、先ほども書きましたが、停電時はテレホンカードが使えないので、10円玉を数枚枚常備しておいてくださいね。
自宅や職場付近の公衆電話の設置場所を確認しておくのも忘れずに。
また、先ほども書きましたが、停電時はテレホンカードが使えないので、10円玉を数枚枚常備しておいてくださいね。
自宅や職場付近の公衆電話の設置場所を確認しておくのも忘れずに。
災害用伝言板「web171」
災害用伝言板「web171」は、災害時にインターネットを通して被災者の安否確認を行う災害用伝言板です。
自分の電話番号を入力すると、「名前・安否状況・伝言」(最大100文字)を書き込めます。
また、安否確認したい人の電話番号を入力することで、その人の伝言板の書き込みを閲覧することができます。
自分の電話番号を入力すると、「名前・安否状況・伝言」(最大100文字)を書き込めます。
また、安否確認したい人の電話番号を入力することで、その人の伝言板の書き込みを閲覧することができます。