避難における注意点
水の中で人は思った以上に歩けません。大人でも歩くことができないことがあります。
浸水が50cmを上回る場合(大人の膝上程度)の避難行動は危険です。流れがはやい場合、20cm程度(大人の足首程度)でも歩行が不可能になることもあります。また、用水路などがある場所では転落の危険が高まるため、避難を控えましょう。
車による避難は、特別な場合を除き控えましょう。車は浸水には強くありません。30cm以上であればエンジンが止まり、そのまま流され、ドアが開かなくなるおそれがあります。
浸水被害が拡大する前に状況を確認し、早めの避難を心がけることが、一番大切です。
浸水が50cmを上回る場合(大人の膝上程度)の避難行動は危険です。流れがはやい場合、20cm程度(大人の足首程度)でも歩行が不可能になることもあります。また、用水路などがある場所では転落の危険が高まるため、避難を控えましょう。
車による避難は、特別な場合を除き控えましょう。車は浸水には強くありません。30cm以上であればエンジンが止まり、そのまま流され、ドアが開かなくなるおそれがあります。
浸水被害が拡大する前に状況を確認し、早めの避難を心がけることが、一番大切です。
★避難をする際には、必ず靴を履く必要がありますが、長靴はNG。水が入って重くなり、動きづらくなる可能性があるため。脱げにくい紐付き運動靴などで避難しましょう。
★そもそも浸水時の避難は危険ですが、単独行動も危険です。できるかぎり集団行動をしましょう。
★万が一水の中を歩かなければならない時には、長い棒を頼りにしましょう。側溝やマンホールなどにはまらないよう、棒で確認しながら十分注意して歩くことが大切です。
★持ち物はリュックに入れ、いざという時に両手が使えるようにしましょう。
小さい子どもがいる場合は、ロープで子どもの体をしばり、両端を大人が持つようにしましょう。
★そもそも浸水時の避難は危険ですが、単独行動も危険です。できるかぎり集団行動をしましょう。
★万が一水の中を歩かなければならない時には、長い棒を頼りにしましょう。側溝やマンホールなどにはまらないよう、棒で確認しながら十分注意して歩くことが大切です。
★持ち物はリュックに入れ、いざという時に両手が使えるようにしましょう。
小さい子どもがいる場合は、ロープで子どもの体をしばり、両端を大人が持つようにしましょう。
避難所までの経路、確認すべき点は?
via twitter.com
✓避難所までのルートは複数考える
✓緊急避難できそうな高い建物を確認
✓危ない場所は回り道を
✓緊急避難できそうな高い建物を確認
✓危ない場所は回り道を
避難時の服装
via www3.nhk.or.jp
避難する時は、ズボンをはくなど動きやすい服装を心がけて。
けがをしないように、夏場でも長袖・長ズボンを選んでください。
足元は履き慣れたスニーカーにしてください。
長靴だと、中に水が入ると重くなって足を動かしにくくなります。
脱げやすいビーチサンダルなども危険なので避けてください。
非常持ち出し袋は、移動の負担にならないように、必要最小限にして、なるべく軽くしておきましょう。
転ばないように、リュックなどで背負い、なるべく両手を空けておきましょう。
雨具も、傘よりもカッパなどの身につけるタイプの方が安全です。
けがをしないように、夏場でも長袖・長ズボンを選んでください。
足元は履き慣れたスニーカーにしてください。
長靴だと、中に水が入ると重くなって足を動かしにくくなります。
脱げやすいビーチサンダルなども危険なので避けてください。
非常持ち出し袋は、移動の負担にならないように、必要最小限にして、なるべく軽くしておきましょう。
転ばないように、リュックなどで背負い、なるべく両手を空けておきましょう。
雨具も、傘よりもカッパなどの身につけるタイプの方が安全です。
台風・水害による避難時の持ち物リスト
必要最低限の荷物は、家族の状況によって変わります。
持病があったり、高齢者や乳児がいると、優先的に持ち出すものも各家庭で変わってきます。
持ち物リストは参考程度にチェックしていただければと思います。
持病があったり、高齢者や乳児がいると、優先的に持ち出すものも各家庭で変わってきます。
持ち物リストは参考程度にチェックしていただければと思います。
これを「垂直避難」といいます。