via www.mlit.go.jp
避難情報の種類は?
via www3.nhk.or.jp
◎大事なことは、「レベル5を待たずにレベル4までに避難を終えること」です!!
テレビやラジオ、インターネットやSNSなどで、最新の避難情報が出されています。
自分の地域は、どの避難情報が当たるのか、災害時は常に避難情報をチェックして、耳を傾けましょう。
自分の地域は、どの避難情報が当たるのか、災害時は常に避難情報をチェックして、耳を傾けましょう。
◆レベル1 最新情報に注意
レベル1の段階ではテレビや、気象庁の「早期注意情報」というホームページ情報をチェックするなど、大雨に関する最新の情報に注意して過ごしてください。
気象庁 Japan Meteorological Agency
気象庁が発表する気象情報、地震・津波情報、データ、火山、気候、環境、海洋情報を掲載
◆レベル2 避難方法など確認
気象庁からは「大雨・洪水注意報」が発表されるような段階です。
実際に避難することになった場合に、どう行動すればいいのか改めて確認してください。
自分が住んでいる場所で起きやすい災害の種類をハザードマップで調べたり、避難場所や避難の経路を確かめたりすることが重要です。
実際に避難することになった場合に、どう行動すればいいのか改めて確認してください。
自分が住んでいる場所で起きやすい災害の種類をハザードマップで調べたり、避難場所や避難の経路を確かめたりすることが重要です。
via www3.nhk.or.jp
ハザードマップポータルサイト
国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。
◆レベル3 高齢者など避難
自治体が「高齢者等避難」の情報を出します。
大雨・洪水警報や川の氾濫警戒情報が発表されるような状況です。
高齢者や体の不自由な人などは避難を始めてください。
このほかの人も避難場所の確認や持ち出す物の準備を進め、危険を感じたら自主的な避難を始めてください。
大雨・洪水警報や川の氾濫警戒情報が発表されるような状況です。
高齢者や体の不自由な人などは避難を始めてください。
このほかの人も避難場所の確認や持ち出す物の準備を進め、危険を感じたら自主的な避難を始めてください。