2022年1月5日 更新

空気が乾燥する冬に注意!火災から身を守る対策

冬になって空気が乾燥してくると、火事のニュースを耳にすることが多くなってきますよね。ほとんどの火災は、私たちが注意をすることで防ぐことができます。自分や家族の命を落としたり、大切な財産を失わないように、日ごろからみんなで注意し合うようにしましょう。

1,768 view お気に入り 0
 (89352)

②消防署に通報する

119番通報します。初期消火で通報できないときには周囲の人に頼みましょう。

「誰かが通報しているはずだ」とみんなが思って通報が遅れる場合があります。
 (89358)

③初期消火する

身近にある消火器やバケツなど、ありとあらゆるものを使って、協力し合って初期消火を行います。
 (89362)

④逃げます

避難は生死をわける行動です。避難のタイミングは天井に燃え移った時です。

避難は早めに!自分には、体力があると思っても火事現場では思わぬアクシデントも発生します。
早く逃げることが大切です。
火事で出てくる煙は、たくさん吸いこむと意識をなくしてしまう有毒なガスが入っています。

あっという間に部屋にいっぱいになってしまいますし、階段などを通って上の方にのぼっていくのも早いので、とても怖いものです。

煙の中を逃げるときは、タオルで口や鼻をおおって煙を吸い込まないようにしましょう。

煙は上の方にあがりますので、姿勢を低くして逃げることも大切です。
 (89344)

宇部フィルム ポリラップ 22cm×100m

宇部フィルム ポリラップのご購入はこちらからどうぞ♪
43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

電子レンジ火災に注意!電子レンジは安全に使いましょう♪

電子レンジ火災に注意!電子レンジは安全に使いましょう♪

電子レンジから出火するケースが増えているそうです。電子レンジは普及率が高く、正しい使い方をせずに使っている人も多いのかも…。頻繁に使う家電だからこそ、正しく安全に使いたいものですね。
ruru | 714 view
万が一に備える!消火器の選び方と使い方

万が一に備える!消火器の選び方と使い方

火災対策として持っておきたい家庭用消火器。ですが、どんな種類がいいのか、どれを買えばいいのかわかりませんよね?こちらでは、消火器についてご紹介していきます。
ruru | 1,705 view
エアコンで火災発生!その原因と対策とは?

エアコンで火災発生!その原因と対策とは?

梅雨を迎え、そして猛暑の夏を快適に過ごすため、エアコンの使用が多くなる季節となりました。しかし、いきなり使用頻度を増やしたり、誤った方法で掃除することにより、火災などの事故が起きていることをご存知でしょうか?
ruru | 457 view
地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

突然の地震がやってきた時、みなさんは適切な行動がとれるでしょうか?準備しておくべきこととは?地震から身を守るためには、日頃からの災害に対する備えが重要です。こちらの記事では、地震に対する備えについてまとめました。
ruru | 19 view
冬のお風呂にご注意!年齢にかかわらず「ヒートショック」に気を付けよう

冬のお風呂にご注意!年齢にかかわらず「ヒートショック」に気を付けよう

有名人のお風呂での事故死で注目されることとなった「ヒートショック」。高齢者に多いイメージでしたが、入浴中のヒートショックで亡くなる方は交通事故の3倍以上といいます。こちらの記事では、一人でも多くの方にリスクを回避いただけるように、改めて「ヒートショック」について注意喚起を行っていきます。
ruru | 27 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事