2022年5月10日 更新

非認知能力とは?非認知能力が大切な理由と身につけ方。

「非認知能力」という言葉を聞いたことはありますか? 子どもの将来のために大切な能力で、海外では幼児教育に取り入れられているのです。 この記事では非認知能力についてと、非認知能力が大切な理由や身につけ方をご紹介します。

741 view お気に入り 0
非認知能力を身につけるためには、乳幼児期に心の土台を作ることが重要です。

しかし、そのために何か難しいことをさせるのではなく、子どもの主体性を大切にし、伸び伸びと遊べる環境を作ることが周りの大人たちの役目。

小さな遊びや学びの積み重ねが子どもの将来を豊かにすると思うと、たくさんの経験をしてもらいたいものですね。
16 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

子どもと遊ぶ!夏休みにおすすめの山遊びのアイデア

子どもと遊ぶ!夏休みにおすすめの山遊びのアイデア

夏休み子どもと山へ出かけて普段はできない経験をするのもいいですよね。近場の山や遠くのキャンプ場などでもできる山遊びのアイデアをご紹介します。
yokapon | 17,473 view
絵の具やおもちゃを凍らせて♪ 子どもの五感を刺激する「氷遊び」のアイデア集

絵の具やおもちゃを凍らせて♪ 子どもの五感を刺激する「氷遊び」のアイデア集

氷遊びとは、水が凍る様子を楽しんだり、色水を凍らせて作品を作ったりと氷の変化や感触を楽しむ遊びです。さわれば冷たさを感じられ、暑い夏には涼がとれますし、色を付ければきれいな見た目を楽しむこともできます。こちらの記事では、「氷遊び」のアイデアをご紹介します。
ruru | 10,130 view
夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

ペットボトルキャップを使う工作には色々なものがあります。実用的なアイテムから作って遊べるおもちゃまで、小学生でも簡単に作ることができるペットボトルのフタの工作アイデアや作り方をご紹介します。
yokapon | 129,718 view
砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

子どもたちは砂遊びが大好き!「砂遊び」の魅力がたっぷりつまった絵本の情報をお届けします。読んだらすぐにでも砂遊び、したくなっちゃいますよ。
ruru | 217 view
アナログで子どもと遊ぼう!人気の「ボードゲーム」まとめ

アナログで子どもと遊ぼう!人気の「ボードゲーム」まとめ

冬は寒くて、ちょっとお出かけがおっくうになっちゃいますよね。そういう時には家族や友達とボードゲームをしてみませんか?あったかい部屋で机を囲んでわいわいみんなでゲームをするのって、とっても楽しいものです。たくさんあるボードゲームの中で、おすすめのものをご紹介していきます。
ruru | 733 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

たにおかまな たにおかまな

おすすめの記事

今注目の記事