2022年6月18日 更新

外出先で地震!その時どうする?シーン別に解説

いつ起こるかわからない大地震。そのとき、わたしたちは必ずしも自宅にいるとは限りません。外出時に地震が発生した場合には、場所ごとにするべきことが変わっていきます。地震が起きた時に何をすべきか、日頃からイメージし、知識を備えておきましょう。

986 view お気に入り 0
 (99677)

強い揺れに襲われると、住宅地の路上には落下物や倒壊物があふれます。

●住宅地の路地にあるブロック塀や石塀は、強い揺れで倒れる危険があります。揺れを感じたら塀から離れましょう。

●電柱や自動販売機も倒れてくることがありますので、そばから離れましょう。

●屋根瓦や二階建て以上の住宅のベランダに置かれているエアコンの室外機、ガーデニング用のプランターなどが落下してくることがあります。頭の上も注意しましょう。

●強い揺れが起きると、耐震性能の低い住宅が倒壊する場合もあります。これにより瓦礫や窓ガラスが道路内に散乱する可能性もありますので、揺れを感じたら周辺の状況に注意しましょう。
 (99691)

【電車の中】

電車は揺れを感じると、自動的に停車します。将棋倒しや網棚からの落下物に注意し、つり革や手すりにしっかりつかまりましょう。

座っているときは、足をふんばって上体を前かがみに。雑誌やバッグなどで頭を保護しましょう。
勝手に降車せず、係員の指示に従うように。
 (99685)

【運転中】

大都市で車を運転中に大地震が起きたとき、あなたがすべき行動、それは「車を置いて避難」することです。
東日本大震災では、都心の道路はパニック状態に陥りました。もし、首都直下型地震で同じことになれば、緊急車両が通れなくなり、本来助かるはずの命も助けられなくなるかもしれません。
 (99686)

①地震だなと思ったらハザードランプを点灯し減速
②道路の左側に停車し車内で待機
③どういう状況か、カーラジオなどで情報を集めて、落ち着いて行動する
④火災や津波など、命にかかわる危険な状況になったときには車を置いて避難する
④避難するときはキーをつけたまま、ドアをロックしないでおく
その際には、自分の車と証明するため、車検証を持ち出すとよい
 (99687)

車を置いて避難するかどうかは、災害情報と周囲の状況から判断します。

そのとき、1車線しかないなど狭い道の場合は、避難や消火、救急活動の妨げにならないように、できるかぎり広い道まで出てから路肩に車を止めましょう。
高速道路では

●高速走行しているのでハザードランプを点灯させ、前後の車に注意を喚起します。
●高速道路では約1kmごとに非常口が設けられており、ここから徒歩で地上に脱出することができます。
46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派という人はどんな食パンを選んでいますか?市販の食パンには添加物が多く含まれていることもあります。毎日食べたり、子どもに食べさせるものだからこそこだわって選びたい無添加・低添加の食パンをご紹介します。
yokapon | 60,610 view
洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

あらゆる料理のベースとして大活躍する「コンソメ」。万能な調味料ですが、裏側のパッケージを見ると市販品のほとんどに添加物が入っていてがっかり・・・。そんな方に朗報です!こちらでは、無添加コンソメをご紹介します。
ruru | 7,065 view
子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

お弁当のおかずになる冷凍食品は、忙しい朝には強い味方!しかし、冷凍食品は添加物が多いというイメージはありませんか?やはり気になっちゃいますよね。探してみれば、無添加や低添加物の冷凍食品はあります。こちらでは、お弁当のおかずに使える「無添加」冷凍食品をまとめてみました。
ruru | 120,545 view
お茶にも添加物⁉ペットボトルの無添加茶を大調査!!

お茶にも添加物⁉ペットボトルの無添加茶を大調査!!

ペットボトルのお茶にも添加物は入っています。意外なことに、ベビー用の麦茶などにもかなりの確率で入っているのです。なので、緑茶は出来れば急須で茶葉より入れたり、麦茶は煮だしするのが望ましいですが、なかなかそうはいきませんよね。こちらでは、無添加のペットボトルをご紹介します。市販のものもありますよ。
ruru | 97,875 view
離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

大豆のたんぱく質で栄養価が高く、そしてクセが少ないので他の食材とも相性がいい豆腐。もちろん離乳食にも便利で、おすすめの食材といえます。ですがお豆腐は冷凍しにくく、余らせてしまうときも多いですよね。こちらの記事では小分けされていて、そして原材料も安心な離乳食に向いている、市販の豆腐をご紹介します。
ruru | 45,205 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事