2021年3月18日 更新

野菜は冷凍保存すると便利!ラップ+保存袋で新鮮さも長持ちです

野菜室にたくさん入っている野菜は、冷凍すればもっと日持ちするんです。更にひと手間の下ごしらえで冷凍すれば、忙しい日の時短料理に最適でとっても便利ですよ。

2,616 view お気に入り 0
小松菜

小松菜

生のまま冷凍するときはざく切りにして保存袋で冷凍します。
ゆでたものを冷凍するときは、切ったものを小分けにして、ラップをしてから保存袋に入れて冷凍します。

ねぎ

長ネギの香りや成分を残したい場合は、長いまま冷凍するのがおすすめ。
長いままといっても、全体を3等分にして保存します。調理するときま冷凍のままサクサク切れます。
長ネギの冷凍保存と解凍方法|冷蔵庫に眠らせるのは勿体ない!食感や香りを楽しめるテクニックを公開 | frozen by analyst.jp (72455)

全体を3等分に切り分け、ラップで包み保存袋に入れて冷凍します。
長ネギの冷凍保存と解凍方法|冷蔵庫に眠らせるのは勿体ない!食感や香りを楽しめるテクニックを公開 | frozen by analyst.jp (72454)

調理時に時短したい場合は、用途別にカットしてラップ+保存袋で冷凍します。
長ネギを刻むと、ネギ独特の香りや抗菌・殺菌作用のある「アリシン」と呼ばれる成分が逃げ出してしまう原因に。長い形のまま冷凍し、細かく切り分けたい場合は、解凍時にカットする方法がおすすめです。
解凍後に長ネギの食感や風味が大きく失われることはなく、甘味が強調されるのが特徴です。冷凍した長ネギは、凍ったまますぐに調理できるので便利。また、料理の薬味としてストックしておくのもおすすめです。
53 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 16 view
意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

ラップがお弁当づくりに一役買うことをご存じでしたか?ラップをお弁当作りに活用すれば、手間が省けたり時短になったりします。お弁当×ラップの知恵をどうぞご覧ください。
ruru | 19,798 view
食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,211 view
授乳中の乳首トラブル「乳頭亀裂」 ケアには保護クリーム×ラップパックを♪

授乳中の乳首トラブル「乳頭亀裂」 ケアには保護クリーム×ラップパックを♪

言うまでもなく、母乳育児はメリットがたくさんあります。ですが、乳首に傷ができて痛みがあると赤ちゃんにおっぱいをあげるのがとても苦痛になってしまいますよね。乳頭亀裂になってしまったときのケア方法、保護クリーム商品についてご紹介します。
ruru | 11,802 view
ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップといえば食材の保存になくてはならない便利な道具ですが、実はラップには素材の種類ごとに違いがあるんです。その素材ごとのメリットやデメリット、環境や人体への配慮などの様々な面からリサーチしてみました。
ruru | 36,133 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事