2021年3月18日 更新

野菜は冷凍保存すると便利!ラップ+保存袋で新鮮さも長持ちです

野菜室にたくさん入っている野菜は、冷凍すればもっと日持ちするんです。更にひと手間の下ごしらえで冷凍すれば、忙しい日の時短料理に最適でとっても便利ですよ。

2,667 view お気に入り 0
小松菜

小松菜

生のまま冷凍するときはざく切りにして保存袋で冷凍します。
ゆでたものを冷凍するときは、切ったものを小分けにして、ラップをしてから保存袋に入れて冷凍します。

ねぎ

長ネギの香りや成分を残したい場合は、長いまま冷凍するのがおすすめ。
長いままといっても、全体を3等分にして保存します。調理するときま冷凍のままサクサク切れます。
長ネギの冷凍保存と解凍方法|冷蔵庫に眠らせるのは勿体ない!食感や香りを楽しめるテクニックを公開 | frozen by analyst.jp (72455)

全体を3等分に切り分け、ラップで包み保存袋に入れて冷凍します。
長ネギの冷凍保存と解凍方法|冷蔵庫に眠らせるのは勿体ない!食感や香りを楽しめるテクニックを公開 | frozen by analyst.jp (72454)

調理時に時短したい場合は、用途別にカットしてラップ+保存袋で冷凍します。
長ネギを刻むと、ネギ独特の香りや抗菌・殺菌作用のある「アリシン」と呼ばれる成分が逃げ出してしまう原因に。長い形のまま冷凍し、細かく切り分けたい場合は、解凍時にカットする方法がおすすめです。
解凍後に長ネギの食感や風味が大きく失われることはなく、甘味が強調されるのが特徴です。冷凍した長ネギは、凍ったまますぐに調理できるので便利。また、料理の薬味としてストックしておくのもおすすめです。
53 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,941 view
安心して使える!人と環境にやさしい無添加ラップまとめ&おすすめ商品♪

安心して使える!人と環境にやさしい無添加ラップまとめ&おすすめ商品♪

食品ラップには、添加物があるラップと、添加物が入っていないラップがあるということをご存知でしょうか?こちらの記事では、ラップの添加物についてや、おすすめの無添加ラップをお届けします。ラップを購入する際には、原材料をきちんと見てから購入しましょうね♡
ruru | 6,655 view
家にあるホイルやラップでOK!のりパリパリ!コンビニ風おにぎりの包み方

家にあるホイルやラップでOK!のりパリパリ!コンビニ風おにぎりの包み方

おにぎりの海苔はしっとり派ですか? それともパリパリ派ですか?今回はパリパリ派の方におすすめ!アルミホイルやラップで、コンビニのおにぎりのようにのりをパリパリに保ち、簡単に開けられる包み方をご紹介します。
ruru | 5,884 view
ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップは、安全面・環境へのやさしさにこだわり、添加物を使用せずに製造されているのが大きな特徴となっています。ラップの原料にも、無添加のポリエチレンを採用しています。幅は15cm・22cm・30cmの3種類のラインナップ。皆さんが使いやすいサイズはどの種類でしょうか?
ruru | 525 view
生クリームが潰れない!ケーキの保存アイディアまとめ

生クリームが潰れない!ケーキの保存アイディアまとめ

誕生日やクリスマスに、ちょっと奮発して大きなバースデーケーキを購入したのはいいものの、食べきれず残してしまう時も多いですよね。こちらの記事では、生クリームを使ったケーキのクリームが潰れない保存方法をご紹介します。
ruru | 11,605 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事