2021年3月18日 更新

野菜は冷凍保存すると便利!ラップ+保存袋で新鮮さも長持ちです

野菜室にたくさん入っている野菜は、冷凍すればもっと日持ちするんです。更にひと手間の下ごしらえで冷凍すれば、忙しい日の時短料理に最適でとっても便利ですよ。

2,643 view お気に入り 0
にんじんをおいしく長期間保存するには?冷凍・常温・冷蔵での保存方法のコツ|農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] (72443)

・いちょう切りや輪切りのにんじんはそのまま保存袋に入れて平らに整えて冷凍して大丈夫です。
・細く切ったものはくっつきやすいので、小分けにしてラップで包んでから保存袋に入れるのがおすすめです。
加熱して冷凍する場合
にんじんは加熱してから冷凍しても構いません。具体的な保存方法は生で保存する方法と同じように、にんじんを使いやすい大きさに切り、水をはった鍋でゆでてザルにあげます。次に粗熱がとれるまで冷まし、バッドに広げて一気に冷凍してください。

凍ったら冷凍用の保存袋に移し替え冷凍室で保存します。袋に入れるとき少なめの量にしておくと、解凍後に使いやすくなります。ちなみに、やわらか過ぎるまでゆでるのはNG。にんじんにつまようじを刺してようやく刺さる程度でOKです。

人参と玉ねぎのミックス野菜

人参と玉ねぎをミックスにして冷凍する方法もあります。キャベツや豚肉と一緒に炒めて野菜炒めにしたり、コンソメスープなどの中に入れてスープにしたり、みそ汁の具としても重宝します。
1回やったらはまる、ズボラ冷凍保存②《節約》 | 真由美さんの1週間2500円節約レシピ (72446)

大根

大根は冷凍することで細胞が破壊されるので、柔らかくなり味がしみやすくなります。短時間で味がしみてとろとろの食感になります。おでんはもちろん、手羽先との照り煮にしたら、しみしみ大根が主役になりそうです。
大根の冷凍とはちみつ大根 - やまねこ日誌 (72481)

・輪切りにした大根の中央に十文字の切れ目を入れます。
・一個ずつラップで包みます。
・アルミトレーに並べて急速冷凍します。
大根の冷凍とはちみつ大根 - やまねこ日誌 (72483)

凍ったらジッパー付きの保存袋に入れて冷凍保存します。
大根を冷凍保存する方法とは?おいしく食べきるテクニック | Lidea(リディア) by LION (72475)

大根を煮るとこんなに染み込み状態が違います。
通常、生の大根を使って煮物などを作る時は、やわらかくし、同時に独特のえぐみ・苦味を除去するために15分程度の下ゆでをします。3cmくらいの厚みに半月切りした大根なら、下ゆでと味付けで30分以上かかります。
しかし、冷凍大根の場合は、前述のように中まで煮汁がしみ込みやすくなっていますので、下ゆでする必要がありません。凍ったままの状態で鍋に入れてから15~20分程度で煮え、味もしみ込みます。

キャベツや白菜

キャベツや白菜は茹でて、かさを減らせばコンパクトに保存できます。

冷凍した白菜は、自然解凍か、凍ったまま調理します。鍋やスープなどに入れる場合は凍ったまま入れてOKです。白菜から出た栄養分もしっかり摂取できます。

キムチや漬物にするときも、凍ったまま味付けをしてOK。解凍と同時に味が染み込みやすくなります。
白菜

白菜

ざく切りにして固ゆでし、しっかり水気を絞る。
[野菜の冷凍保存]大根、キャベツ、白菜を丸ごと使い切る保存法|カゴメ株式会社 (72420)

しっかり水けをきったら、小分けにしてラップで包み保存袋に入れて冷凍庫へ。
53 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

Instagram、youtubeにて、無添加ポリラップの工場見学動画が公開されています。「ポリラップって、どうやって作られているんだろう?」という声をきっかけに作成しましたよ ♪どんな工場の内部になっているのか見てみましょう! 今回は公開されている動画内の写真とともに、ご一緒にご案内して行きます!
ruru | 5,621 view
お家時間をリッチに♪フルーツサンドの基本の作り方とレシピいろいろ

お家時間をリッチに♪フルーツサンドの基本の作り方とレシピいろいろ

その見た目のかわいさで、大人気のフルーツサンド。最近はコンビニでも売っていますが、自宅でも簡単に作ることができます。自分好みのフルーツをたっぷり入れて作って、休日の朝食やおやつに!運動会やピクニックでのお弁当に!きっと子供も喜びますよ♡
ruru | 10,113 view
危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

食べ物にラップをして電子レンジで温めた際に、ラップが破裂・爆発してパニックになったことはありませんか?こちらの記事では、その対策方法をご紹介します。
ruru | 14,807 view
食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

ラップで食パンを巻いて作る「ロールサンドイッチ」。巻くだけで簡単なのに 華やかで見た目もかわいく、お味もおいしい!具を替えれば飽きることもありません。お弁当や朝ご飯、そしてパーティーにも最適!
ruru | 4,000 view
ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップの置き場所、みんなどうしてる?使いやすい収納ケースを知りたい!

ラップやアルミホイルは日々使うものなので、目に見えてすぐ取り出しやすい場所に置くようにしている方も多いのでは?セリアやダイソーなどの100均や無印等、ラップの専用収納ケースのほか、収納ケースとして便利なものの情報を集めてみました。
ruru | 14,206 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事