2022年9月3日 更新

赤ちゃんと避難!赤ちゃんがいる家庭の「防災リュック」の中身を考える

災害が起きた時、赤ちゃんを抱えてすぐに避難する準備はできていますか?持ち出し用の赤ちゃんがいるご家庭におすすめの防災リュックの中身について、様々な情報を共有していけたら・・・。子どもの成長に合わせて見直すのも大切!だそうですよ。

813 view お気に入り 0

とても参考になると話題になっているのが、下記のInstagram。

赤ちゃんがいる家庭の防災リュックの中身が細かく記載されていて、とってわかりやすいものとなっています。

是非、皆さんにご覧いただきたく、ご紹介させていただきます。
unasushi0818さんインスタグラム

unasushi0818さんインスタグラム

防災リュックを見直したので記録用に。
育休中の今は特に「私が娘を守らなくてはならないんだ」
と強い気持ちが芽生えました。

なるべく減らしたつもりですが心配性なので
これでいいのかな〜と心配になりがち。。

ぽーちゃんも成長していくので、服やオムツや食品の消費期限も考慮して都度見直しを
していこうと思います!

#エッセイ #漫画 #イラストグラム #イラストエッセイ漫画
#育児絵日記 #育児 #子育て #子育てママ #乳児期 #赤ちゃんのいる暮らし #0歳児 #女の子 #子育てライフ #おんなのこママ #育児漫画 #べびすたぐらむ #漫画日記 #プレママ #プレママライフ #出産 #0歳児ママ#子育てあるある #令和ベビー #5月生まれベビー
#防災リュック #防災リュックの中身
この投稿をしたうなさんは、筆者と同じ牛タンで有名な県在住の方。

東日本大震災を経験したことで防災意識が高まり、赤ちゃんが生まれたことを機に、子連れ用の防災グッズ・防災リュックを見直したそうです。
赤ちゃん用防災リュックの中身

赤ちゃん用防災リュックの中身

とってもわかりやすく、リュックの中身を紹介されています。

例えば、赤ちゃん用の防災リュックの中身の写真の上にはバスタオルや粉ミルク、使い捨て哺乳瓶など、写真とともにグッズの名前が書かれていて、一目でわかるようになっています。
大人用防災リュックの中身

大人用防災リュックの中身

スマホが使えない時の備えとして「家族写真」や「連絡先のメモ」など、なかなか気づけませんよね。
@___s.719さん、rii.117さん、naaatsuuumiiさんの投稿もご紹介させていただきます。
@___s.719さんInstagram

@___s.719さんInstagram

今回、初めてベビー防災セットを
追加しました⛑

✔︎オムツ20枚(ジップロック入り)
✔︎おしりふき
✔︎オムツが臭わない袋
✔︎使い捨て哺乳瓶
✔︎粉ミルクスティック(ジップロック入り)
✔︎粉ミルクキューブタイプ
✔︎液体ミルク
✔︎おくるみ
✔︎バスタオル

避難するときはこのセットに
母子手帳と保険証と着替えを追加して
持っていく感じになるかと思います。
ウェットティッシュやゴミ袋は
大人の防災セットの方に入れてあります。
この他にこれもあった方がいいよ!
というものがあれば是非教えて下さい🙇‍♀️

rii.117さんインスタグラム

rii.117さんインスタグラム

赤ちゃん用品は
粉ミルク×10本
オムツ×15枚
着替え×2着
おしりふきをいれたよ!

タオルはもらいものやつとタオルガーゼを1枚
おくるみにもなるし最悪切って使えばいいかなって。

それぞれジップロックへ。
物より大きめのジップロックも使ってしまってみました。
何か袋が欲しいとき、使えるかも?と思ったので。
naaatsuuumiiさんインスタグラム

naaatsuuumiiさんインスタグラム

朝晩の気温が下がってきたので
防災グッズの中の着替えを
入れ替えました👩🏻‍🚒👨🏻‍🚒
まだまだ用意しないといけないものも
あるけれど、とりあえずこんな感じです🍄
すぐ持ち出せるように見えるところに
置いてあります🐿🦔
あといつも持って行くマザーズバッグ👶🏻🎒

来週9ヶ月で離乳食も変わってくるから
また買いに行かないと…
#防災グッズ#ベビー防災グッズ#ベビーグッズ#ベビーのいる暮らし#子どものいる暮らし#子供のいる暮らし#12月生まれ#生後8ヶ月
みなさんのInstagramがきっかけとなり、赤ちゃんがいる家庭の「防災対策」を考えてみました。

当たり前ですが、赤ちゃんは大人と同じような生活はできないため、防災対策も赤ちゃんに合わせた準備をする必要があります。

0~1歳児の家庭で準備しておきたいもの

62 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

赤ちゃんがいる家庭でしておくべき、防災の備えとは?

赤ちゃんがいる家庭でしておくべき、防災の備えとは?

災害に備えて防災グッズを用意しているご家庭も多いはず。中でも赤ちゃんがいるご家庭は赤ちゃんとの避難生活を想定して準備が必要です。そこで、赤ちゃんのために用意しておきたい防災グッズやアイデアをご紹介します。
yokapon | 4,393 view
安心もおしゃれも手に入る♪ おしゃれな防災セット8選

安心もおしゃれも手に入る♪ おしゃれな防災セット8選

近頃では災害に対する意識の高さから、ご家庭で防災グッズや防災バッグを準備するのが当たり前になってきました。ですが、インテリアに合わないという理由から、せっかく揃えてもすぐに持ち出せるところに置いていないという方もいらっしゃるようです。今回は、数ある防災グッズの中から、おしゃれな見た目の防災セットをピックアップしてご紹介します。
ruru | 465 view
災害時「車中泊」のやり方や注意点、お役立ちアイテムなどのまとめ

災害時「車中泊」のやり方や注意点、お役立ちアイテムなどのまとめ

各地で災害が起こる中、新型コロナ対策で密を避けるため、車中泊への関心が高まっています。避難時における車中泊の仕方やポイント、注意点などを調査してみました。被災時に車中泊避難の準備があれば、きっと心強い味方になってくれることでしょう。
ruru | 1,805 view
冬の災害対策していますか? 寒い中での避難に備える防災グッズまとめ

冬の災害対策していますか? 寒い中での避難に備える防災グッズまとめ

本格的なつらい冬の季節がやってきました。ですが災害は、季節を問わずに起こります。こちらでは寒い季節に災害が起きた時のために、用意しておきたい防災グッズをご紹介していきます。
ruru | 3,760 view
「津波てんでんこ」って知ってる?その深い意味は家族の絆と信頼

「津波てんでんこ」って知ってる?その深い意味は家族の絆と信頼

津波てんでんこ(つなみてんでんこ)は、津波からの避難についての標語ないし合い言葉です。共倒れせずに未来へ命をつなぐための言葉。3.11を迎えるにあたり、家族でもう一度防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
ruru | 127 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事