2016年9月30日 更新

ピックアップレシピ集』かられんこん入り和風ハンバーグ

定番のハンバーグは、レンコンをいれて和風に仕上げてみましょう!

1,768 view お気に入り 0

れんこん入りハンバーグで底力をパワーアップ!

れんこん入り和風ハンバーグ - ポリラップ® レシピブログ  | 宇部フィルム株式会社 (6986)

柔らかいハンバーグにれんこんのシャキシャキ食感が楽しく、良く噛んで食べるのも嬉しいメニュー。
大根おろしとポン酢で食べる食物繊維たっぷりなヘルシーハンバーグです。

材料(4人分です!)

4人分
合挽きミンチ肉 400g
卵 1個
玉ねぎ 1/2個
れんこん 100g
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
小麦粉 大さじ1
パン粉 大さじ4
なす 2個
いんげん 12本
大根おろし 適量
小口ネギ 適量
梅干し お好みで
ポン酢 適量
サラダ油 大さじ1
水 30ml

つくり方

1. 玉ねぎはみじん切りに・れんこんは7mm角のサイコロ状に切って、ボウルに入れ小麦粉をまぶして混ぜます。

2. なすは縦に4等分し斜め切りにして、水に5分つけてアク抜きしザルに上げます。いんげんは茹でておきます。

3. 1.にミンチ肉・卵・塩・コショウ・パン粉を加え、手早くしっかりとこねて、4等分にして丸く成形します。し

4. フライパンにサラダ油をしき、中火に熱して3のハンバーグを焼きます。2分ほどで焼き目が付いたら裏返します。
れんこん入り和風ハンバーグ - ポリラップ® レシピブログ  | 宇部フィルム株式会社 (6991)

5. 水を加えてふたをし弱火にして5~6分蒸し焼きにします。ふたを開けてハンバーグの中心に串を刺し、フライ返しで軽く抑え透明な肉汁が出たら一旦火を止めてハンバーグを取り出します。

6. フライパンの焦げがあれば取り除き中火にし、なすといんげんを炒め軽く塩コショウします(分量外)。

7. お皿にハンバーグを盛り付け、大根おろし・小口ネギ・梅干し少々とトッピングしてポン酢をかけます。付け合せのなすといんげんを添えれば出来上がり。

ポイントはこちら

れんこん入り和風ハンバーグ - ポリラップ® レシピブログ  | 宇部フィルム株式会社 (6996)

・刻み玉ねぎとれんこんに小麦粉をからめておくとミンチにしっかりつくので、焼いた時ラバラならずまとまります。
・水を入れふたをし、蒸し焼きにすることでふっくらと仕上がります。
・ハンバーグを焼いた後にフライパンに残った脂を使ってなすを焼くと美味しいです♪
・ハンバーグの種を少し分けラップでミニハンバーグを作っておくと、翌日のお弁当作りが楽になります♪
12 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「レンジで焼きそば」簡単レシピ♪ アレンジメニューもお届けします!

「レンジで焼きそば」簡単レシピ♪ アレンジメニューもお届けします!

フライパン不要、電子レンジのみで作れる焼きそばのレシピです。粉末ソースを使用して作る基本のソース焼きそばから、和風やイタリアン風などのアレンジメニューまで、多岐にわたったレシピをご紹介しますよ。
ruru | 34 view
添加物なしの食品ラップって?おすすめ無添加ラップ10選

添加物なしの食品ラップって?おすすめ無添加ラップ10選

食品ラップには、添加物が入っているラップと、そうでないラップがあります。この記事では、ラップの添加物とは何なのか、そしておすすめの無添加ラップをご紹介します。私たちの、そして未来ある子供たちの体と健康を守っていきましょう!
ruru | 58,826 view
Amazonの「ポリラップ」評価を大検証!どんな声が寄せられているの?

Amazonの「ポリラップ」評価を大検証!どんな声が寄せられているの?

Amazonの「ポリラップ」販売ページには、ご購入者様からのさまざまな声(レビュー)が寄せられています。こちらの記事では、その声を検証していきますよ!新発売の「耐熱ラップeco」もご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
ruru | 1,815 view
ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

割れちゃったファンデーションは捨てないで!まったくの元通りとまではいかないまでも、再び使えるようになるんです。食品ラップを使う方法なのですが、ファンデーションは肌に触れるため、無添加のポリラップを使えば安心ですよ。
ruru | 4,937 view
冬の定番おでん!定番に飽きてしまったら、変わり種具材はいかが?【2024版】

冬の定番おでん!定番に飽きてしまったら、変わり種具材はいかが?【2024版】

心も身体もほっかほかにしてくれる、優しい味わいの「おでん」。寒さが厳しくなるこの時期に食卓に欠かせないメニューです。ですが、いつも同じ具でマンネリになっていませんか?おでんの変わり種具材にはどのようなものがあるのでしょうか?
ruru | 35 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

emiko emiko

おすすめの記事

今注目の記事