2019年9月4日 更新

冷房では寒い、赤ちゃんが寝やすくなる!手作りうちわ

赤ちゃんにとっては冷房の風が強すぎることも。そこで活躍するのがうちわなんです。暑さ対策だけではなく赤ちゃんにとってはおもちゃのように楽しんでもらえるうちわの作り方をご紹介します。

5,569 view お気に入り 0
うちわの型を使わずに、紙と割りばしでつくるので、好きな形にアレンジすることができます。写真のようにウサギにしたり、子どもが好きなキャラクターにするのもいいかもしれませんね。
 (45474)

<作り方>
先ほどの材料を使って、簡単にできる動物うちわのつくり方を紹介していきましょう。
厚紙2枚を丸い形(同じ大きさ)にカットする。
カットした厚紙の片方にセロハンテープで割りばしを固定し、のりを塗ってもう1枚の厚紙を貼り付ける。

紙皿で作るうちわ

紙皿を使うことで、うちわに少し厚みが出ます。この部分に物を入れればカラカラみたいに音がなる仕掛けも作れるうちわです!
 (45481)

【用意するもの】

●少し深めの紙皿 2枚
●うちわ(面の大きさが紙皿と同じぐらいのもの)
●小豆や米
●折り紙やペン
●ビニールテープ
●接着剤

いないいないばあうちわ

上の紙皿のうちわと同じ作り方ですが、うちわの片面を顔を隠したもの、反対側を顔が出ているものにするといないいないばあうちわに!
 (45485)

紙皿2枚
持ち手用に使う棒状の物(動画ではプラスチック製のスプーンを使用していますが、割りばしや太めのストローなどでも可能)
色画用紙
ビーズ適量(音が鳴るようにするため。音が鳴らない仕様にしたければ省いても可)
マスキングテープ
両面テープ
色ペン
ハサミ
41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

赤ちゃん向け♪ラップの芯で作るおもちゃアイデア集

赤ちゃん向け♪ラップの芯で作るおもちゃアイデア集

ラップの芯はおもちゃづくりにぴったりの材料。今回は0歳から2歳くらいまでの小さい子どものために作りたいおもちゃのアイデアを集めました。
yokapon | 114,604 view
捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

ラップの芯はとっても固く、頑丈にできています。なので、小さな子供が乱暴に扱っても、ちょっとやそっとじゃ壊れません。そんなラップの芯を使って、子どもが喜ぶ「知育玩具」を作ってみませんか?
ruru | 22,259 view
夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

震災は季節を問わず、突然にやって来ます。夏場に避難所生活をする場合、気になるのは暑さと衛生面です。他人に不快な思いをさせてしまうのは避けたいですよね。また、夏は風水害も頻繁に起こります。こちらでは、特に夏に揃えておきたい防災グッズを紹介します。
ruru | 4,402 view
突然の停電に備えて覚えておきたい!手作り防災グッズ「ランタン」

突然の停電に備えて覚えておきたい!手作り防災グッズ「ランタン」

災害で電気やガスが止まってしまい暗くなった時に使える、身近なもので作ることが出来る手作りランタンのご紹介をします。懐中電灯、ペットボトル、サラダオイル、空き缶などを使用して、簡単に作ることが出来るんですよ!覚えておいて損はありません♪どうぞご覧下さい。
ruru | 8,139 view
スポンジや牛乳パックで作ってみよう!かわいい「ケーキ」の工作

スポンジや牛乳パックで作ってみよう!かわいい「ケーキ」の工作

ご家庭にある身近なもので、ケーキを作ってみませんか?作品は、ままごとやお店屋さんごっこにも使えますよね。世界で一つだけのオリジナルケーキを、お子さんと一緒に楽しく制作しましょう。
ruru | 6,348 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事